はしもとさん@インディーゲーム開発中さんのプロフィール画像

はしもとさん@インディーゲーム開発中さんのイラストまとめ


ゲーム関係の仕事をしてます。
個人でインディーゲーム開発中です。マップ素材とエネミー画像と音関係以外は大体担当。進捗や偶にイラストをアップしています。 いいねとかリツイートされると喜びます。

フォロー数:833 フォロワー数:626


やはりモンスターについてはAssetStoreで探した方がクオリティと時間的にいいんじゃないかと思いたちストアを検索。
https://t.co/6sNtwaEQNE
を合わせてみたらいい感じだったのでこっちを使用しようと思います!

まずはゴブ達の画像のレイヤー調整してモーション作成してみる!

1 19



ジャンプ周りの挙動作成。
RigidBody使ってないので着地回りでちょっと苦戦

地面に向かってRayを飛ばしてhit.pointの位置に高さを補正する処理を入れて対応。

とはいえ壁とかにも対応しなきゃだし、今からでもRigidBodyに切り替えるか、、?

0 2


ガードモーション。
さっと構えて一度受けるやつをはさんでから解除。

(他のもそうですが、モーションは必要に応じて分割してたりします。
ガードであれば開始、ループ、ガード中に攻撃を受ける、終了といった具合)

0 25


ステップイン⇔ステップアウトの作成

ステップアウトはともかくステップイン難しすぎ
(格闘技系の動画とか見て前方に倒れこむ勢いを使うイメージにしたが、もう少し改善できそうな、、)

一旦ここでステップインは止めて、余裕がであったらブラッシュアップにするかー。

1 22


ジャンプモーション完了!
髪の動きがいい感じに見える

残りステップ、ダメージ、ガード、死亡作ったらUnityに取り込む!

1 17


モンハンの片手剣コンボみたいな感じに、最後までいくと大ダメージだけど最後まで行くには相手の隙をつかないとリスク高いみたいな感じにしたい

3 48


下腕パーツをメッシュ化していい感じにしたら奥行き系のごまかしできるんじゃないかと検証。
画像1枚目みたいなウェイト設定にすれば結構きれいに疑似奥行き表示できそう。

0 14


三方向のキャラのラフが出来たので、後は手のパーツ作ったら色々動きのテストする。

3 50


走りモーション作成。
ボーンとメッシュの有用性に気付く。
これうまく使えばパーツ数かなり減らせそうだなー。
Sprite Studioの作り的には腕・足一本あたり1画像パーツにして、ボーンで関節曲げるのが推奨な感じがする。

1 45


歩きモーション作成。

腕回りはもうちょい改善したほうがよいか?
歩き・走り・構えあたりできたらUnityに取り込んでうごかしてみようかな

1 25