JG@midjourney講座公開中さんのプロフィール画像

JG@midjourney講座公開中さんのイラストまとめ


副業的にPrompt Engineer(画像生成AIに関するアドバイザー)をしております。
現在は基本的に以前より交流のあるクリエイター様を対象としておりますが、お仕事のご依頼・ご相談等ございましたらDMにてお問い合わせください。

フォロー数:1 フォロワー数:190

実験してみて分かったこと
「ユニクロのワイドパンツはわりと自然にアニメ調に出来るが、キャラクターの顔のサイズとどうしても合わない」
ということ。

一応画像のように絵柄と構図を上手く調整することでそれっぽい絵は生成できますがいろいろ応用編なので今回はスルー…。

0 3

⑤-6
(良い作例が再現できなかった為、少々強引に進行致します。ご了承ください。)
ここで実験的に、「実在するブランドの服をアニメキャラに着せることは可能か?」を試してみようと思います。
"anime girl wearing UNIQLO wide-pants"と。んー、何かが惜しいですね…(続く)

0 3

⑤-5
続いて、一般概念としての服について。
これは前回説明した、特定キャラや作家への結びつきよりも服そのものが属性を強く持っていると思ってください。(説明下手でごめんなさい)

具体的には"skirt,dress,pants.."等、皆さんがよく耳にするワードです。

0 3

⑤-4
前回の実験で、"Akira Toriyama"というワードが「オレンジ・青・戦闘服(の素材の様なもの)」という属性を持っていることが分かりました。

実は他にもあります。"overalls(オーバーオール)"です。「色遣いだけでは?」と思うかもしれませんが、詳しくは後で解説致します。

0 3

⑤-1『服について』
まずAIが認識している服は
・特定キャラまたは人物の服装
・カタログ写真を含む、一般概念としての服
に分けられ、さらにその服装に服以外の属性があるかどうかに分けられます。

…何を言ってるのかよく分かりませんね(笑)
次回より順に解説致します。

0 2

④-21
実のところ、私自身もまだこの腕消失問題については決定的な解決策を見つけられておりません。

苦肉の策として、
・髪や服で隠す
・もともとデッサンが少し狂ったくらいのデフォルメ絵を採用することで、全体の印象に違和感を持たせない

などと工夫しております。。

0 1

④-20
前述しましたが、ここで多くの方が問題を抱えていると思います。
「腕がうまく生成されない。。」
全体的に抽象的だったり、デフォルメの強い絵柄なら多少ごまかせますが、リアル寄りだと心霊写真っぽくなりますね…少し解決策を模索してみましょう。(続く)

0 4

④-19
髪型に少しこだわりたい場合は、
"(色・長さ)hair with 〇〇 bangs"とすれば、前髪を指定できます。詳しくはヘアカタログを見たり、〇〇に入れるワードをいろいろ変えて遊んでみてください。
※2枚目は"black short hair with straight across bangs(ぱっつんショート)"

0 4

④-17
「いや、そもそも人間にして…」という方、ご安心ください。
"ears"の後に"cap"をつければ猫耳帽子に変化します!

※ちなみにこれでも改善しない場合(3枚目)は、作家名を見直してみてください。動物画が得意な方が混ざっているとそちらに引っ張られやすいようです。

2 4

④-16
「よし、じゃあcatをdogに変えてイヌ娘を…ってもはやこれ、犬やん!(1枚目)」となりましたか?

今までのイラストは"qute girl.."としていたのですが、これを"kawaii girl"に変更してます。(2枚目)
※アニメ寄りになり、目が大きく、頭身も少し低くなります。

0 2