JG@midjourney講座公開中さんのプロフィール画像

JG@midjourney講座公開中さんのイラストまとめ


副業的にPrompt Engineer(画像生成AIに関するアドバイザー)をしております。
現在は基本的に以前より交流のあるクリエイター様を対象としておりますが、お仕事のご依頼・ご相談等ございましたらDMにてお問い合わせください。

フォロー数:1 フォロワー数:190

④-3
まずは下準備としてキャンバスの縦横比率を変更します。今までのデフォルト設定だと、「正方形の紙に美少女を描いてください」とお願いしてる訳ですから、AIもなんとかそれに収まるように描こうとする結果、顔のアップ画になりやすいのです。
※添付画像はいずれも変更前

0 1

④-2
現在私が良く利用している手法は大きく分けて2つあります。片方ずつ紹介していきますが、先ほど作例として添付した2枚は後者の手法で生成しました。
「いちいちもったいぶるなよ!」と言われそうですが(笑)
順を追って解説致しますのでお付き合いください。

0 4

補足-4
※「コマンドの打ち直しと再生成ボタンは同じ挙動になるんじゃないの?」という点については、当方の試行回数も十分ではないと思いますので、何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えていただければ幸いです。以上、補足回でした。

0 1

補足-3
一応、コマンドの末尾に"--uplight"(前のワードとの間にコンマは不要)と付けることで、濃くなりすぎるのを回避することは可能ですが、個人的には元のコマンドを打ち直し(コピペでおk)するほうが、好みの結果が生まれやすいと思います。もちろん細かいワード修正も良し。

0 3

補足-2
人物画で同様の操作を行うと、画像のように段々と表情が濃くなりすぎたり、顔のパーツバランスが崩れていってしまいます。

0 2

(補足回)『midjourney人物画生成における基本テク』
ちょっとしたことながら重要なテクを紹介し忘れてました。
midjourneyの基本操作に含まれる、「同じテーマの再生成」と「似た画像の再生成」ボタンについて。画像のようなテーマであればとても有用な機能なのですが…(続く)

0 2

③-2
「世界平均の美少女」と「日本人が好む美少女」には顔のパーツに結構差があります。代表的なのは「大きな目」ですね。
そこで"large eyes"と追記すると画像のようになるのですが、メイク感(1番)・プチ整形感(4番)が出ます。これはこれでかわいいのですが、、(続く)

0 3

③-1『顔の左右バランス崩壊問題』
皆さん、左右の眼球や瞳の大きさと位置、眉毛の形などが違ってお困りですよね?(断定)そんな貴方にこちら
"..girl, symmetrical face,(他の要素)"
※今までに投稿した画像には使用していなかったので、比較してご覧いただければと思います。

1 12

私用が入ったため、次回投稿が遅れます(たぶん本日の深夜になるかと)。予めご了承ください。

ではでは、皆様も良きmidjourneyライフを!

0 4

②-2
背景の入力については"...girl, night town background"といった具合に主題と区切って記載したほうが安定します。これを"girl in the picture frame"とすると3枚目のようにフレームだけ実写っぽくなってしまう現象が起きます。※あえて狙って出すのもアリだと思います

0 1