//=time() ?>
管理者の鑑ですね
よくできた管理・監督者は昼行灯に見えるけど
そういった予兆を察知して、迅速に判断できる人だと思います https://t.co/7ccJA2nvLo 
スカイ1の画像見て ふと感じたけど
先端形状とか全体のフォルムからすると
コアファイターってこの系譜のデザインかも
実は基本設計がアナハイム-GB製だったりして
https://t.co/aImAZK3JER https://t.co/PCiF9lw1vQ 
@ecinrp0002jp1 はじめまして、参考になれば幸いです
それでは、製作参考図をば
・PO7は製作後に車検取得用にまとめた下書き
・PO2は当時の製作者へのインタビューの際準備した質問事項のメモ
をご笑納ください。 
#ナッシュ  がトレンド入りしてるので
まさか メトロポリタンが何かあったのかと思ったら違ったw
ドアパネルは(基本)左右共通でフェンダーが対角で共通という
#mibot のご先祖様のような作りのクルマでした
三菱自動車のコンセプトカー
#mum500 は前後バンパー共通
https://t.co/kLnicXc2An 
なるほど。それは知りませんでした。
初版読み返してみようかな。
仕上げに
「岩石オープンに適用されるべき保安基準」
てな感じに原寸大の車両設計図描くとか・・・
あ、実車既にあったわw
https://t.co/IbeDWPMV2E https://t.co/7WbJK0MILC 
知らなかった。でもいいですね。
さしずめ
 フェラーリの躍動感
  ジャガーの優雅さ
   リンカーンの力強さ
を、フランス流にまとめるとこうなるのかな
フロントにシムカ等の雰囲気も感じます。
CITROEN CXやROVER3500にも通じる
当時のトレンドなのかもしれませんね。
https://t.co/db8kaGfsv3 https://t.co/NlJ2nw90Vd 
@69subaru360sdx 流石の視点ですね
先日同型車のレストア途上のホワイトボディを見てきたところです。板金フードだけでも70㎏位ありますね。凹具合から手前のガードレールとキスかもしれませんが
細いピラーのキャビンやガラスが割れていないので、サブフレームとフロント廻りだけのダメージだと良いですが・・ 
@umazura1119 余談
これまで、モノづくり界隈で趣味&仕事してきて
「モノづくりは、拘り*1と、現実*2のせめぎあい」
*1:理想、夢、憧れ 等
*2:技量、予算、時間、資料の壁、人材 等々
と感じます。
目標をどこに置くか。言い換えれば
どこで妥協するか(見切りできるか)が勝負なのだと思っています。