//=time() ?>
横浜のバンクシー展
作家が揶揄するコマーシャリズムやキャピタリズムにまんまと乗っかっちゃってる展覧会
にしても、おばあちゃんが孫といっしょにマスクしながらバンクシーを見るなんて、混沌とした世の中になったもんだ
【読了】近藤ようこ「夢十夜」(岩波現代文庫)
中学生のころ読んでとても怖かった漱石の「夢十夜」の漫画化
第五夜の天探女と、第十夜の崖の豚の話が好き
メグミ・オギタギャラリーでチェン-ダオ・リー 「Sleepless in Tokyo」展
ものすごいインパクト
ヒーロー、ヒロインからヒロイズムを除く瞬間の作品
アートとしての装飾性も忘れずに
五美大展 武蔵美 油絵の浅子遥さん
タイトルの『かに』が分からず、ずっと見てた。そのうちか『かに』に見えなくてもよくなった。ただじっと見られることに堪えられる力がある絵だった
タカ・イシイギャラリーでのサーニャ・カンタロフスキー
暴力的な主題に瞬間と印象を閉じ込めた画面
見てはいけないものを目撃したような観賞
藝大卒業・修了展
谷口典央さん『Time Travel』
不思議の版画で、ところどころ似てるなと思ったけど、部屋全体で面白いほと統一されてたので、これはちゃんとした表現でした。