きまぐれパスタさんのプロフィール画像

きまぐれパスタさんのイラストまとめ


そういえば、もうおっさんと呼ばれる年になっていた。 世界樹、ナナドラの絵を時々描いたり描かなかったり・・・。 現在、どうぶつの森を堪能中。
kimagurepasta.blog88.fc2.com

フォロー数:293 フォロワー数:175

あれを作ったらこれも作りたいという欲はとどまらず。「あれ?偵察巡洋艦と駆逐艦ができたら、コンボイ作れるじゃん!」
ということで、なんちゃってデフォルメ兵員輸送艦「ぷちニア」、設計完了です‥‥‥。

0 4

こちらの元ネタはHMS モンマス。とはいえ、砲塔配置などを参考にしただけで、大きさ的にはドレイク級のほうが近い感じ。何気に舷側砲の配置が面倒。10門も配置するのは、いや~キツイっす。

0 2

元ネタはHMS ロード・ネルソン。前弩級戦艦から弩級戦艦の過渡期の艦なので、準弩級戦艦という感じを出してみました。お手軽感を出したいのでパーツ点数100ちょっとと抑えめ。

0 4

でしたら、複座式砲塔のものよりも単座式のこちらのほうが大きさ的にも合うかもしれませんね。ちょっといじれば近い雰囲気になると思います。実際に私も河川砲艦で使いましたので…場合によっては、それぞれ砲塔だけ取り出したものをお送りしましょうか?

1 1

全く同じではないですが、近いものならこれですかね。
概ね同じではありますが、装填手用ハッチはないものとなっております。

0 0

当たり前であるが、元ネタは一切ない。しかし、敢えて上げるとするなら、うるぶりにさんのハイドライドMk.Ⅱとか、真鍋先生の重機甲乙女豆だけどの無敵艦隊戦車など、夢の詰まったああいう多連装砲塔の戦車が下地にある…と思う。当然、砲塔は旋回するし、砲身も動く!実は装填手用のハッチもある!

0 3

そして、さらにそれを元にした本日の小ネタその3。主砲を連装砲にしたWW2期架空中戦車だ!連装砲塔は漢の浪漫でできている。

2 12

最大の差異は車体後部。元ネタのM15/42のように車体延長。そしてエンジンもよりそれっぽい感じに!
ただ、エンジンの元ネタはSPA 15T M41なので、実はM14/41のエンジンなのは内緒だ!

0 5

それを元に本日の小ネタその2。WW2期15t級中戦車の設計、完了です…。車体正面で違うのは、正直主砲の長砲身化だけですが……。

0 4

そして、③よりそれっぽいエンジンへの載せ替え。目標だった3×4のV型気筒エンジンにすることができた。色々探してみたけれど、縦3ポッチのV型気筒エンジンは見つからなかったので、かなり苦労する羽目に。

0 4