//=time() ?>
【百年ニュース】1922(大正11)年11月18日(土) のちのニカラグア大統領ルイス・ソモサ・デバイレが誕生。父はのち同国独裁者となるアナスタシオ・ソモサ・ガルシア(26)で当時は米国フィラデルフィア留学中だった。ルイスも米国で教育を受けルイジアナ州立大学卒。1956父の暗殺を受け大統領に就任した。
【百年ニュース】1922(大正11)年11月15日(水) 日本初の航空運輸民間企業「日本航空輸送研究所」が,堺大浜~和歌浦間,和歌浦~小松島間,小松島~徳島間の定期航路を開始。海軍から払い下げられた水上偵察機などを活用。拠点の堺市大浜水上飛行場には航空輸送発祥記念碑がある。https://t.co/HWIJxv4509
【百年ニュース】1922(大正11)年10月22日(日) ロシアの航空機製造会社「ツポレフ」誕生。航空機設計者アンドレーイ・トゥーポレフによりソ連政府内の設計局として設立された。1930年代には当時世界最大の航空機ANT-20「マクシム・ゴーリキー」を開発。その後も多くの戦闘機,爆撃機,また旅客機を製造。
【百年ニュース】1922(大正11)年10月20日(金) 陸軍人事異動。18日に陸軍次官児島惣次郎が現職で死去。後任次官には東京駐屯の第一師団長白川義則が,第一師団長には石光真臣が就任。翌年9月関東大震災の際,千葉出張で不在の森岡守成近衛師団長に代わり,石光が臨時衛戌司令官に。https://t.co/nck4bQx3pS
俳優の森雅之は有島武郎の長男で本名は有島行光。母は陸軍大将神尾光臣の娘安子。1911(明治44)札幌で生まれる。3歳で母を,12歳で父を亡くし,叔父の有島生馬に育てられる。1937(昭和12)文学座結成に加わり俳優活動を本格化。代表作は黒澤明監督『羅生門』(1950)。1973(昭和48)没,享年62。
嘉南大圳設計者,八田與一は1886(明治19)石川出身。旧制四高,東京帝大工学部のち台湾総督府内務局土木部。嘉南大圳の主要な水利施設である烏山頭ダムは八田ダムとも呼ばれている。1931米国フーバーダムが完成するまで世界最大のダムだった。15歳年下の妻,外代樹(とよき)は敗戦で烏山頭ダムに投身自殺。
【百年ニュース】1922(大正11)年9月29日(金) 米国の女優リザベス・スコット(#LizabethScott)がペンシルベニア州スクラントンで誕生。1942メアリーウッド大学を中退しニューヨークに移ると,オフブロードウェイで舞台デビュー。1945以降は映画にも出演し特にフィルム・ノワールで活躍。2015没,享年93。
【百年ニュース】1922(大正11)年9月26日(火) 中央気象台附属「測候技術官養成所」が設置される。のちの気象大学校。当時の気象学の第一人者であった岡田武松(神戸海洋気象台長)の発案により優れた測候技師の育成を目指した。養成所主事は岡田の右腕である藤原咲平が務めた。https://t.co/qQos53ghWJ
画家の熊谷守一(42)が久し振りに二科展に出品し注目されました。この年に守一は生涯の伴侶となる18歳年下の大江秀子(24)と結婚を果たしています。守一は4年前に秀子をモデルに《某婦人像》を描き二科展に出品していました。
【百年ニュース】1922(大正11)年9月15日(金) 第9回の二科賞,樗牛賞が発表される。二科展は9月9日~29日まで院展と同時に上野竹之台で開催中。古賀春江《埋葬》,児島善三郎《裸女》,林武《本を持てる婦人像》等。二科会は1914(大正3)文展(文部省美術展)洋画部に対抗し新進画家が結成した在野美術団体。