//=time() ?>
先ほど、自分が販売させていただいている「Transcontinental Lightning Locomotive」の修正を行いました
具体的にはブレーキハンドルと干渉していた水面計をずらし、スムースシェードを適用しました。
VketStoreさん https://t.co/KtNlhKPf2W
boothさん https://t.co/qyL61H2kCP https://t.co/KWFtjIZR9y
どうも、光レーサー鉄四駆です。
宣伝するタイミング逃してたのですが、実は先日から「Transcontinental Lightning Locomotive」という3Dモデルを販売させていただいております。
西部開拓時代のアメリカ大陸横断鉄道を走っていた蒸気機関車をイメージした車両です。
ミッシングリンクコンボイの腰、流石に強度不足で遊びにくいのでどうにかできないかと考えた結果、可動と変形の軸を分離すれば何とか行けそうだと思い設計中
ヒカリアンのようにユニット丸ごと下げることで拡大いけるハズ!!
完成したぞ!クッサクバンパー丸ごと!!
まー今後あの大きく空いた穴に何かを通す可能性があるけど、とりあえずエルダドリルの再現度を重視したいときはこっちだよなぁ
印刷の関係でライト部は別で出すか悩むけど
とりあえず製品に移植用のライト部のみと共にそのまま出すだけ出して塗装してみるか
#レッツゴートミカコラボ
勿論サイクロンマグナム!!!
何度も言ってますが、アトム引野店で出会ってひとめぼれした初恋の相手です!!
あと、トライダガー二郎丸スペシャル(セイロクじゃなくて原作の方!)も結構好きなんですよね
立体化してほしい・・・w
ぼくの原点はトミーとぼくブルンとワクワクさん
原作はヒカリアン
憧れ目指したい先はChannelCUBEさん
背中を押してくださったのはあっくん大魔王様
支えてくれたのはマツダくん・V6兄ちゃん、トランスフォーマー
どれが欠けてもぼくは居なかった
ライトニングマグナム、後方に飛び出すようにウイングを装着してボディを長く見せたらカッコいいんじゃないか?と
ゲームでサイクロンマグナムのウイングを試しに装着してみたけど、似合うな…
現実でやりたい・・・!
LMブレイカー再販しないかなぁ…