//=time() ?>
2巻読了 漫画とアニメで順番が違うんだったな。 この巻の主人公のダイチとナカマはかなり好感度高い ダイチの本名が『だいいち』だとは知らなかったな😲 この2人は高校生よりも大人に感じる。だからこそ2巻なのかもしれないな。 ナカマのあの人の正体の話ってアニメにあったっけ?あの人ってあの人?
作者が誕おめツイートしてたせいか金剛暗器の小金井君(烈火の炎)が読みたくなってきた。 (読み返しを順番にしており、とうぶん烈火の炎の順番は廻ってこない) #いや積本消化しろ
17巻読了 火箱、間瀬回でほとんどを費やしたこの巻。内容は良かったもののこの巻一切病理医してないんだけど😅 アミノと慶楼の新薬って岸先生と関係なく進められると思うんだけどどう絡めるんだろ 岸先生って酔っぱらうんだね。あまり酔う印象なかった。 作者が1番好きなキャラは中熊先生だと思う。
15巻読了 岸先生が人間やめてる。肉眼でプレパラート見て何かに気づく病理医。 超人技師の円さんのキャラ強すぎるだろ🤣 稲垣先生が出てくる話はどうもJS1につながることになっちゃうんだね。 遺伝って怖いよね。俺も糖尿病にならないか心配だよ😢 おまけ漫画が飛ばせないクオリティを保ってる。
13巻読了 宮崎先生の労働時間どうなってんだろうね。医者の労働形態を知らないけど、どこまでサビ残なのこれ。病理は定時に帰れるって序盤で読んだけど壮望会病院の病理には当てはまらないみたい。 宮崎先生に3日間の謹慎を言い渡されるところ、ひどい夢見てるなぁと思ったら現実で笑った。
12巻読了 診断を諦めながら仕事をしていた伍代先生がどんどん変わっていくの良いですね。伍代先生、鴻池技師の今後は見たいですね。 宮崎先生のデビュー戦。 1年で岸イズムが浸透しきっている宮崎先生。 途中でぶっ倒れるんじゃないかと心配したけどすごいねこの人。ホントに人か?あと4コマが面白い
10巻読了 会社を辞めても『JS1』に関わるのはつらいよな火箱さん。 10歳がついてる優しい嘘に対して岸先生の苦い過去から「我慢するのが大好きな奴の思考回路」は、結構くるね。そして過去の精算に一緒に行く流れ。素晴らしい!岸先生と友達になれる人は少ないだろうね。嘘ついちゃいけないから。
5巻読了 宮崎先生のまっすぐな性格は好きだけどそんな先生ばかりだと病院は廻らないんだろうなと感じる。今回の患者は多くの感染症を持っている子供。原因が原因だけにこのまま行ってたら臓器移植やってたのやばすぎだろ。半沢直樹並の土下座を要求したい。老害は確かにいるけど高柴先生は違うよ・・。
3巻読了 2巻からかぎまわっていた製薬会社の火箱さんがメインの話でした。少し前に宇宙兄弟を読んだからか新薬を試して欲しいといってくる奴にろくな奴はいないという先入観があったけどやっぱりクリーンではないね。 副作用のない薬なんてあるはずがない。竹田さんの経過は予想できる結果になりそう。
2巻読了 病名がバンバンでてくるから意味不明な漢字の羅列が苦手な人は挫折するかもな。 岸先生は嘘が大嫌いみたいですね。病理医になる前は臨床医だったのかな。そんな感じの過去編がありそう。 「お前が医者でいる限り・・」はなかなかやべえセリフだな😅 家族性大腸線種症こっわ #フラジャイル