//=time() ?>
■夏休みお絵描き支援-Part8-■
第8弾は幻想万華鏡キャラの描き方その2
幽々子さま🦋と椛さん🍁です。
アニメ本編を見て気付いてくれる人も多いけど、幽々子さまは瞳のハイライトが他のキャラと違い少し特殊です。
椛さんは戌年のときに描きました。特徴あるデザインなので説明はしやすいですね😊
■夏休みお絵描き支援-Part7-■
第7弾からは幻想万華鏡のキャラの描き方です😊
敵のときと味方のときの表情のギャップはどのキャラも描き分けてますが、とくに咲夜さんは印象的かもですね
「(絵を見る)相手に何を伝えたいか」など、Part6までの内容も応用しつつ意識して描いてみると良いですよ
■夏休みお絵描き支援-Part6-■
第6弾は「力感や重さを意識する」「ポーズ・構図を工夫する」です
※専門学校の教材として描いたもの
絵を見る人に「いかに描けば力感、重さ(軽さ)、表現したい物のニュアンスが伝わるか」常に考えながら描いてます。
最初は描けなくてもいつも意識を持つ事が大切😊
■夏休みお絵描き支援-Part5-■
第5弾は「画面設計=構図を考える」です📷
※専門学校の教材として描いたもの
画面の構成力(レイアウト)はアニメーターには欠かせないスキルです。
1枚絵でも同じ事が言えると思います。背景がない場合でも常にカメラの高さや被写体との距離を心がけるといいですよ
■夏休みお絵描き支援-Part4-■
第4弾は「かわいいネコキャラの描き方」です🐾
「角度をつける工夫」「柔らかさを意識する」は第1弾の内容に通じますね
誰にとっても可愛く見えるものにはそう見える共通の記号(エッセンス)があるはず。日頃から色々観察して探ってみるのもいいかも知れませんね🐱
■夏休みお絵描き支援-Part3-■
第3弾はコピックを使ってるorこれから使ってみたい人向け
セット売りのペンは濃い目の色が多いけど、濃い色だけで綺麗に塗るのは難易度が高いです。
コピックを買うならまず肌色に使う色と白の影色にグレー数種、あとは各色うす目の色から揃えるのがオススメですよ😊
■夏休みお絵描き支援-Part1-■
夏休みにたくさんお絵描きしたい人の参考になればと思い、過去にご好評いただいた描き方系シリーズを何回かに分け再掲してみようかなと。
第1弾は、絵が”かたく”ならないための工夫編です。
気持ちも心も柔らかく、レッツ楽しくお絵描き😉✏🌟
セルシスの合弁会社・聯合優創さんに、以下のサイトにて私の「可愛い猫耳キャラの描き方」シリーズの中国語翻訳版をご紹介頂きました(承認済)聯合優創さんありがとうございました!
中国語圏の皆さんにも楽しんで頂けると嬉しいです。猫耳を愛でる文化は世界共通なんだね☺
https://t.co/mPF8Th37NX
プリズムリバー三姉妹がトレンド入りしてるからなんでだろうと調べてみたら、そこには悲しき現実があった…
応援の意味で前にコミケのとき描いた色紙だけどのせとくよ🎶(´◡`)