//=time() ?>
ほぼ全ての人間に唇があるのだからリアルに考えれば口紅してようとなかろうと口元に色の違う所はあるはずなのに、殆どのアニメヒロインに塗り分けがない事は、偉大な先人たちの1つの答えなのかなと
唇(口紅)は、ここぞという時、これというキャラに使ってこそ際立つ特別な記号なんだと思いますよ☺ https://t.co/nrgXon0sSn
■夏休みお絵描き支援-Part9-■
第9弾はフランちゃん💎と姫様(の髪)♨です
フランちゃんは簡単にまとめようとしたけど結局色々描いちゃいました(笑)
姫様は濡れた髪がつやつやに見えるようアニメ本編で工夫したので、そのコツをちょっとだけ公開。
キラキラとつやつや✨お絵描きの参考にしてねー☺
■夏休みお絵描き支援-Part8-■
第8弾は幻想万華鏡キャラの描き方その2
幽々子さま🦋と椛さん🍁です。
アニメ本編を見て気付いてくれる人も多いけど、幽々子さまは瞳のハイライトが他のキャラと違い少し特殊です。
椛さんは戌年のときに描きました。特徴あるデザインなので説明はしやすいですね😊
■夏休みお絵描き支援-Part7-■
第7弾からは幻想万華鏡のキャラの描き方です😊
敵のときと味方のときの表情のギャップはどのキャラも描き分けてますが、とくに咲夜さんは印象的かもですね
「(絵を見る)相手に何を伝えたいか」など、Part6までの内容も応用しつつ意識して描いてみると良いですよ
■夏休みお絵描き支援-Part6-■
第6弾は「力感や重さを意識する」「ポーズ・構図を工夫する」です
※専門学校の教材として描いたもの
絵を見る人に「いかに描けば力感、重さ(軽さ)、表現したい物のニュアンスが伝わるか」常に考えながら描いてます。
最初は描けなくてもいつも意識を持つ事が大切😊
■夏休みお絵描き支援-Part5-■
第5弾は「画面設計=構図を考える」です📷
※専門学校の教材として描いたもの
画面の構成力(レイアウト)はアニメーターには欠かせないスキルです。
1枚絵でも同じ事が言えると思います。背景がない場合でも常にカメラの高さや被写体との距離を心がけるといいですよ