道民の人@関西コミティア72(1/19) C-41さんのプロフィール画像

道民の人@関西コミティア72(1/19) C-41さんのイラストまとめ


日本各地を旅をしながらひなびた風景、不思議な伝承など「消えゆく物事」「人が生きた記憶」を記録しています。歴史/街並み/建築/旅館/医療/民俗学/博物学/たまにポトレ。主な著作『鄙び旅鄙び宿』(2024年 二見書房) 調査・原稿依頼などはDM/メールからお願いします:[email protected]
focusite.booth.pm

フォロー数:1845 フォロワー数:100391

雑コラ職人だったので、暇つぶしにつくった用途不明のコラ画像ばかり作って大量に保管しているのが私だ。

6 56

そもそも『蒙古襲来絵詞(もうこしゅうらいえことば)』とは文永・弘安と二度発生した元寇を通して戦った九州の御家人、竹崎季長が自身の戦った姿を描かせたとされる絵巻物(当時描かれたものかは諸説ある)だ。文永の役を描いた前巻、弘安の役を描いた後巻の二本組みで現在は国宝になっている。

110 601

・元寇絵巻のあの松を探す
鎌倉時代、北九州沿岸で起こった元寇。その様子を伝えるもので最も有名なのは『蒙古襲来絵詞』だろう。小学校の教科書にも載っており、元軍と戦う武士の姿は多くの人の記憶に残ってるはず。さて、この武士の隣に描かれた松、実は九州に現存してるらしい。見に行ってみる(続)

1673 5870

表示するにはログインして設定を変更してください。

2025-02-02

にしても、こう…なんだろうこの…

49 221

内容がかなり濃かったので全体の1割も流せてないが、海に山にひなびた世界に廃墟に旅館に、そして珍しく地元の食べ物も堪能できて心身の養生回復ができた。やはり私には旅が必要なのだ。そしてまだ旅は終わらない。明日の九州コミティアのためこれより福岡へ向かいます。ありがとう大分県…。

9 92

表示するにはログインして設定を変更してください。

2025-02-02

阪神淡路大震災の話になるたび、昔資料の整理中に見つけた被害状況をまとめた当時の雑誌に載ってた2階にマネキンがある謎の家の写真を思い出す。そら救助隊員は驚くわ…(衣装箪笥がたくさんあるので、おそらく衣料品店や貸衣装店だった可能性)

49 255