たきまろ/大滝まりょさんのプロフィール画像

たきまろ/大滝まりょさんのイラストまとめ


一応レベル20↑ ポケモンは生活の一部キャンペーンを年中無休で開催しているこころは男児ちゃん。幅広い人外に劣情を抱く事があります。 裏→@Ura_taki0606 避難先↓
bsky.app/profile/otaki0…

フォロー数:968 フォロワー数:792


No.587 エモンガ
蓄えた電気で空を滑空できちゃうポケモン。数少ないでんき・ひこうタイプだ。
アニポケの影響もあってかあざと可愛いイメージだけど、ポケダンではなんとも男前な個体が登場。プクリンの時といい、従来のイメージからずらしたようなキャラ付けがエモいね。

0 3


No.586 メブキジカ
春夏秋冬で角の形や毛並みが違うポケモン。ちなみに覚える技はどの姿でも一緒。キミの好きな姿はどれかな?
シキジカの時よりも違いが大きいので、4種類のポケモンをいっぺんに描いてるみたいで大変だったのは内緒だ!

0 3


No.585 シキジカ
春夏秋冬で色や香りが異なるポケモン。BWの季節変化システムと共に生まれた存在とも言える。それ以降の世代だと変化しなくなって寂しい。一応GOとかで救済はされてるけど。
ボックスの中や季節が変わらない作品内では、全ての姿が揃う所が見られるよ。

0 2


No.584 バイバニラ
バニリッチの頭が倍に増えてバイバニラ。縦じゃなくって横に増えた。片方溶けたらバニリッチに退化しちゃうのかしら…。
スティック菓子みたいな角のある側は比較的にこやかだけど、戦う時や互いの意見が合う時は同じ表情になりがちなようだ。

0 4


No.583 バニリッチ
リッチにサイズアップした、ソフトクリームみたいなポケモン。暑いと溶けちゃう所もそっくり。
実は氷河期からいたポケモンである。バニリッチがソフトクリームに似ているというより、ソフトクリームをバニリッチに似せたのかもしれない。

0 4


No.582 バニプッチ
小さなソフトクリームみたいなポケモン。美味しそうだけど食べないでね。氷柱から生まれたとされ、ソフトクリームは生い立ちとは関係ないというから意外だ。
ヒウンアイスやバニプッチパフェは、おそらくこのポケモンをモチーフにしているのだろう。

0 3


No.581 スワンナ
みにくいアヒルの子から美しい白鳥へと進化を遂げた。翼を広げて舞う姿はまるでバレリーナのよう。別に「座んな」と言ってる訳ではないぞ!ポケマスでもフウロちゃん共々活躍中。
それにしても、ガセネーミングである「ハクビリス」は結局なんだったんだろ?

0 4


No.580 コアルヒー
みにくいアヒルの子なポケモン。元ネタ通り、アヒルというより白鳥のヒナに近いので飛ぶこともできる。ホドモエの跳ね橋では時々ハネ集めの邪魔に入ってくるぞ。
レンティル地方では、夜の抜け道でふわふわのお尻を向けるキュートな姿も見られる。

0 5

仮面じゃないよパックだよ( ● . ●)

0 5