//=time() ?>
【イラスト】主要登場人物が皆黒人のロボットアニメ を妄想してみた
真面目にリアルロボットの操縦システムを考えた↓
手袋型(Control gloves)
操縦士が体を動かすとロボットもその通りに動く(Control suit)等
#Afrofuturism #AfroSciFi
私の表現する理由、それは、思いついたイメージを形にすること。実にシンプル。人によって表現する理由は様々。だから面白い。最近はやっと、長年のスランプ(集中力の欠如による途中放棄の連続、持続的倦怠感)を脱し、思い通りに描ける様になった。
これからかな!!
「Sinfonia Amazônica」(アマゾン交響曲)は、ブラジル初の長編アニメーション。1953年初公開。全裸の女性は妖精と思われますが、頭部は獣だけど首から下が下着姿の女性のキャラはどういう状況でそうなったのかよく分からない
https://t.co/YZX6lI3qoS
【年賀状】虹鶏鶴、虹文鶏、虹の鳥
Laimingų Naujųjų metų
Laimīgu Jauno gad
Head uut aastat
Срећна Нова година
Շնորհավոր Նոր Տարի
გილოცავთ ახალ წელს
※LGBTは無関係
2017年より、アートイベントや同人漫画即売会の類(デザフェスやコミティアなど)に積極的に参加しようと思っていますが、妖怪に特化したブース名を、仮に「愉怪妖快堂」としておきます(「愉怪」も「妖快」も既に他人に使われていました)。自分の名前にちなんだ「妖塚堂」もいいですが…。
「大妖怪展」(江戸東京博物館)を鑑賞。私はオリジナルの妖怪を幾つかデザインしているが、妖怪絵の制作に本腰を入れる為その参考の為に行きました。先人の想像力の逞しさには脱帽せざるを得ない。彼らの足許にも及ばないが少しでも近づけたらと思う
#カエルの日 過ぎてしまったけど気にしな~い!!
『へそがえる・みみがえる・しょうじょがえる』
画材:アクリル絵具・ケント紙(B5)
制作:2013年10月16~17日
「しょうじょがえる」は、魔法で人間の姿に変えられたメスの蛙。