//=time() ?>
最初わからずにじわじわ、「これ信玄じゃね??」みたいな殿平平の顔が秀逸でした。 https://t.co/hT6LaiV1VB
こっちなら… 追討の院宣出されますけど… https://t.co/WeDy4TilX9
コレですね。 https://t.co/9Crj1TqHlz
#今年も残りわずかなのでお気に入りの4枚を貼る 特に後半、人間率の低さにびっくりするわ
まだだァ!まだ納まらんよオォ!!
この皇太后は光仁天皇夫人、桓武天皇母の高野新笠です。 時期が時期なので桓武の身内の不幸=早良親王の祟り扱いにされるのがちょっとつらい。 早良推しですが白壁&新笠一家箱推しなので家族絵再掲。 (左から白壁・山部・早良・新笠・能登)
今年最後の満月きれいですね
この引用先ポストの別の引用に「万葉集の頃はまだ日本文化が確立する前だから本当の日本文化らしさは遣唐使が廃止され大陸からの影響が減って国風文化が確立した後の古今和歌集の時代から」とう内容にこのかお なんなんだ「確立した日本文化らしさ」って…
よく知られた内容ですが、中宮亮の真備が玄昉を連れてきたのか、あるいは玄昉が真備を推したのかとか設定(説)が割れてる感じですが、もしくは普通に皇家が二人を引き寄せてるのか、どれにしても二人に繋がりがある感じですね。 (そして藤原広嗣の乱へ)
大伯(大来)皇女、大津皇子の姉で実質の初代伊勢斎宮として有名ですね。むしろそれ以外のイメージがないレベル。 草壁とめちゃくちゃ仲悪い設定だけ一人歩きしてるけど描けてない。(大伯が一方的に嫌っている)