//=time() ?>
一年後、まさかこの日に崩じるとはね…!! というわけで以後国忌となって廃務廃朝の日で奈良時代までは記述も少ないのですが、桓武天皇になって国忌から削除され、重陽の節句が定着していったようです。 気力がなくてほんと顔描いただけ(しかも即位後でもない)の大海人絵ですみません。
今気付いたけど #まあまあ一致
朝原内親王は大宅内親王との百合推しです。 (二人とも平城天皇妃) (右が朝原)
開襟スタイルの仲麻呂(仲麻呂はウチの)。 五位段階で襟の内側がギラギラしててびっくりしちゃった…(そして下の衣はどうなっているのか) 近頃官人らの衣冠が乱れている!メッ!っていう太政官処分を声に出して読んでほしい(でも解禁仲麻呂すき) #大仏開眼
ぶっちゃけ大仏開眼今日だってことを失念してました。 描きかけでやっと仕上げた、がっつり同時代の人物なのにドラマには出てこない石上乙麻呂。 (初描きの際こっち向きの髪型をちゃんと考えてませんでした)
支部の人物一覧にまだ麻呂とか追加してなかった。 この更新作業はめんどくさいので週末にでもやろう… 大伴とか他氏もちょっと増えたし
チビキャラというほどチビではないやつで不比等。 持統朝くらいかな…年齢考えたら意外に盤領が描けないな…
明日のレキソウオンラインはやはりBOOTHのみで参加させていただきます。 とりとめて言ってないけど、BOOTHでもイベントと同じ価格での販売を続けてまして、まとめ買いだと送料もお得になるのでよろしければ是非… #レキソウオンライン https://t.co/h1V7ohSq6F PPMBOOTH https://t.co/6DTUOo85rP
すごく正直にいうとウチではこんなキャラになってしまった草壁がたぶんこれ以上人間形成がアップデートされないので、どんどん成長していく阿閇ちゃんとまるで釣り合ってないのですがまあいいか…
大伴家持の薨去、ですが、三位なのに「薨」ではなく「死」となってるところがつらいです。 文学面ばかりの評価ですが私としてはやはり武門の大伴家に生まれ大伴旅人の子であり、早良親王の春宮大夫となりその職のまま亡くなってることが大きいです。なので晩年ぽい絵で。