//=time() ?>
「水が汚くて、代わりにワインとか酒しか飲んでなかった」
まずこれ自体、"そんな事言ってる資料無い"水でワイン薄めるとか普通にあったし、エクセターやロンドン、パリなどは給水泉や水道が配備されて、飲料水などに利用されてた https://t.co/ms3LIUSi5R
@SHO40597364 ですよね…中世をリアルに追い求めると戦闘とかになると画像の様にかなり泥臭い感じになるし、ファンタジーの華やかさみたいなのも失われるかもですね…
@boots_fleck あ、そっちかwすいません…どっちも派手派手なんで勘違いしてましたw
金メッキを施している板金鎧を着た騎士にはその財産とステータスを誇示するという意味もあったそうですね
中世後期~近世の騎兵
軽騎兵、Coutilier:下位の騎士や従者などが含まれるゾ。奇襲したり騎士の突撃についていったり結構万能な兵科。左の写真に関してはバチバチに鎧着てるけど軽騎兵なんですかねぇ…
中世後期~近世の騎兵
弓騎兵:騎乗しながら矢を射掛けてくるやべーやつ。馬で前線まで移動して下馬して射撃という方法もあった(移動ははやいが馬を捕まえとく係とかがいるからクッソ効率悪い)。タルフォーファーの武術教本にはヨーロッパ版パルティアンショット的なのも登場するゾ。