//=time() ?>
つづいてはZガンダムの初登場シーンについて。
カミーユの窮地に駆け付けたZガンダムはWR形態で輸送機に搭載された状態で登場。しかも暗色を強調した姿だったことから、無骨な機体と思った人も多かったかもしれません。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
次はリック・ディアスとガブスレイの戦闘について。
ガブスレイの接近を許したエマのリック・ディアスはすれ違いざまの蹴りで頭部カバーをもぎ取られています。リック・ディアスは頭部にコクピットがあるので、これはかなり危険な状態だったといえます。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
さらにマウアーが戦闘に加わり、エマの救助に気を取られていたガンダムMk-IIはジェリドのガブスレイに背後を取られるという大失態を冒してしまいます。ただ、ここでジェリドも一気にかたをつけようとせず、それが形勢逆転を許すことになってしまうのですが……。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
ガブスレイの接近に気付いたアーガマはただちにMS部隊を発進させますが、先行したエマのリック・ディアスはあっさりと撃破。続いて戦闘宙域に到達したカミーユのガンダムMk-IIもガブスレイの火力と機動性に翻弄されてしまいます。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
なおガブスレイの仕上がりは上々だったらしく、模擬戦に乱入したシロッコのメッサーラを押さえ込むほどの能力を発揮しています。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
ドゴス・ギアに配備された新型可変MSはガブスレイ。同時にジェリド・メサとマウアー・ファラオもドゴス・ギア付きとなり、ガブスレイのパイロットとして模擬戦闘を繰り返していました。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
それを知ったイーノがワイヤーを外しにかかりますが、逆にワイヤーが絡まって一緒に出撃する羽目に。その後ね映像ではあっさり解放されていますが、もしZZガンダムが急な加減速をした場合、かなり危険な状態になったのは間違いないです。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
その補給物資とはMSN-00100 百式。グリプス戦役最終決戦で失われたクワトロ機に代わる2号機です。ちなみに基本性能はクワトロ機から変化はなく、エマルジョン塗装を施された金色のカラーリングも健在です。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
@hebeyoshimi @sow_LIBRA11 コロニー国家には海がないので、公国軍には水中用MSに特別の思い入れ、もしくは思い込みがあったのかもですね。とはいえこいつはやり過ぎですが。
一方、上空に上がったガンダムMk-IIは、バリュートを使って大気圏上層部をかすめるように移動するアーガマを発見。すれ違いざまに伸ばされたケーブルを掴むことで艦に収容されています。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル