//=time() ?>
明日5/10(火)は『ガンダム・モビルスーツ・バイブル』第150号_ガンダム特集の発売日です。書店で見かけたら、是非、手に取ってみてくださいね。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
#ガンダム
#第150号
とはいえ、そんなホワイトベースは一年戦争後半戦を戦い抜き、殊勲艦として記憶されるまでになったのも事実。のちの宇宙艦艇の開発に大きな影響を与えるまでになったのでした。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
#ホワイトベース
面白いのが装甲材質にルナ・チタニウム合金が使われていること。どうりで打たれ強かったわけです。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
こんばんは!
それでは本日も『ガンダム・モビルスーツ・バイブル』情報をお届けします。本日の情報は第150号_ガンダム特集の【メカニック・ジャーナル】から連邦軍強襲揚陸艦ホワイトベースの解説でお送りします。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
#ガンダム
#ホワイトベース
ちょっと短いですが、以上で本日の更新は終了。明日の更新では第150号_ガンダム特集から、【メカニック・ジャーナル】で取り上げたホワイトベースについて解説していく予定です。こちらもお楽しみに!
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
#第150号
#ホワイトベース
このように利点と欠点が同梱されたコア・ファイターですが、一定の評価はされたらしく、一年戦争後もいくつかの機種に採用されています。そしてVガンダムによってほぼ完成した機構となったといえそうです。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
#コア・ファイター
#Vガンダム
こうして完成したのがコア・ファイターです。
大気圏内外で運用可能な軽戦闘機に変形したコア・ファイターはMSのメインジェネレーター2基を内蔵しており、機体サイズの割には軽快な機動性を獲得。最高速度はマッハ3~4.8だとされています。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
#コア・ファイター
コア・ブロックはRXシリーズで共通であり、他のRXシリーズに乗せ換えることが可能。そのためコア・ブロックの数が不足していても、換装することでRXシリーズMSの運用性を低下させないという狙いがあったようです。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
それとひとつお知らせです。
明日5/3(火)は終日スタジオ取材が入ってしまいまして、『ガンダム・モビルスーツ・バイブル』の更新は臨時休業。5/4(水)にあらためて更新します。
引き続き、よろしくお願いいたします。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
『ガンダム・モビルスーツ・バイブル』第150号は5/10(火)発売!
「帰らずの島」と呼ばれる無人島での残敵掃討任務遂行中、突如、遭遇したザクとの交戦を余儀なくされたRX-78-02 ガンダムの姿が目印です!!
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
#ガンダム
#ククルス・ドアンの島
#第150号