ガンダム・モビルスーツ・バイブル(GMB)通信さんのプロフィール画像

ガンダム・モビルスーツ・バイブル(GMB)通信さんのイラストまとめ


『ガンダム・モビルスーツ・バイブル』に関する情報を随時発信中。 平日に随時更新しつつ、週末・休日はオフ。発信専用ですので、個別の質問にはお答えできませんが、面白そうな質問にはそれなりの回答することも。 マガジンに関する質問はデアゴスティーニ公式専用hpまでお願いします。

フォロー数:4254 フォロワー数:28782

明日の更新では第112号_ガンダムデュナメス特集から、ガンダムデュナメスの【武装解説】でお送りします。こちらもお楽しみに!!


3 38

以上で第112号に掲載したイラストのちょい見せは終了です。ただしマガジンではさらに大きなサイズで細部まで描き込まれてイラストを見ることができますので、気になった方は、そちらも確認してみてくださいね。

6 59

さらに第112号では外宇宙航行艦のソレスタルビーイング号やスメラギにも触れているのですが、どちらもかなり規格外の艦艇なので、今回は触れるだけに留めています。

5 39

明日の更新では『ガンダム・モビルスーツ・バイブル』第112号_ガンダムデュナメス特集から、デュナメスの【武装解説】もしくは第112号に掲載したイラストのちょい見せでお送りします。こちらもお楽しみに!!

8 46

また精密射撃時には機体の駆動と周辺警戒がおろそかになってしまいがちですが、そのためにデュナメスには独立支援AIのHAROが同乗。ロックオンが狙い撃っている間はHAROが支援することで、射撃と操縦の利用率が可能になったのです。

12 74

また近接防御用にビームサーベルも装備していますが、スナイパーとしての誇りからか、ロックオンはこの装備を使うことをよしとしませんでした。だからこそサーベルを抜かせたフラッグカスタムに対しては冷静さを失ったかの様子を示しています。

9 43

第2世代ガンダムに属するガンダムサダルスードの技術が踏襲されたガンダムデュナメスは遠距離射撃戦を前提とした機体。ただし実際には近距離~超長距離までのあらゆるレンジの射撃戦に対応する能力を秘めています。

10 50

データ収集の任務を終えたのち、CBの支援組織フェレシュテに預けられたサダルスートを改修。両肩にセンサーシールドを増設したGNY-002F ガンダムサダルスート タイプFなどを、第112号では取り上げています。

13 64

第3世代ガンダムのデータ収集用として建造され、ヴェーダが生み出したデータ上の人格だったガンダムマイスター874(ハナヨ)に託されたGNY-002 ガンダムサダルスートとか。

17 81

ガンダムデュナメスの装備バリエーションのひとつであり、水中の機動兵器を陸上から狙い撃つために用意された魚雷発射装置「DG014」を有するGN-002/DG014 ガンダムデュナメストルペードとか。

10 42