おしゃべりなシーズー🦀さんのプロフィール画像

おしゃべりなシーズー🦀さんのイラストまとめ


おはにゃわん!聞き専♂黒猫 主絵師、アイコン:後で考える、ヘッダ:謎の覆面絵師
♡チャレンジ09回目4.3.5~4.9.13(192日、前回81日)、10回目4.9.16~

フォロー数:1983 フォロワー数:1384

書初/書初め/かきぞめは、新年初、毛筆で字や絵を書く事。同義語に試毫しごう、試筆/始筆しひつ、筆始め、試簡しかん等。元々旧暦2日の宮中儀式だが一般的に新暦に実施する。邪気を除く若水で墨を摺り恵方に向き詩歌を書くのが江戸以降庶民にも習慣化。火祭りの左義長で燃やし炎が高いと字が上達。

0 2

広島市本社の釣用品総合卸商社、全国に店舗展開のかめや釣具㈱が制定。1人でも仲間とでも楽しめる釣りは老若男女問わず幅広い層に愛される。記念日で自然とふれあう釣りの楽しさを広め釣り人をサポートするのが目的。日付は釣(2)ろ(6)うの語呂合わせと1年を通じ釣りを楽しんで貰いたいと毎月26日に。

0 1

日本人の約53%が何らかの不眠症状を持っているといわれるが、多くの人が対処法や改善手段の正しい知識を有していないことから、睡眠改善薬等を手がけるエスエス製薬㈱が制定。不眠改善について適切な情報発信を行う。日付は2と3で不眠の語呂合わせで2月3日、不眠症状は1年中起こるので毎月23日も。

0 2

1952年のこの日、アフリカマダガスカル島沖でシーラカンスが捕獲され学術調査。1938年に南アで捕獲され生存確認されていたが、学術調査が行われたのは初だった。以前は6500万年前の中生代白亜紀末に絶滅と考えられていた。学名Coelacanthiformes、英名はCoelacanth。約4億前の古生代デボン紀に出現し…

0 0

ウェブ同窓会サイトこの指とまれ!等を運営していた㈱ゆびとまが制定。第3土曜日が3連休になる確率が高いことから。懐かしい再会と感動の場である同窓会により多くの人に参加してもらうのが目的。現在は同窓会支援サイトゆびとまとしてサービスを提供、その名の通り、同窓会を支援するサイトである。

0 1

一年の積もり積もった汚れを落としてきれいに新年を迎えてもらおうと、この日を大掃除の日と制定したのは大阪市に本店を置き、ビルの運営と管理、ハウスクリーニングなどを手がける㈱東和総合サービス。日付はこの日が古くから正月事始め・煤払い(すすはらい)の日とされていることから。

0 0

1947年のこの日、児童福祉法が公布。翌年1月1日から一部規定を除き施行、4月1日から全面施行。児童の福祉を担当する公的機関の組織や、各種施設及び事業に関する基本原則を定めた法律。児童とは年齢18歳未満で乳児=1歳未満、幼児=満1歳から小学校前、少年=小学校から18歳未満までに分けられる。

0 1