//=time() ?>
老化原因物質AGE(終末糖化産物)の数値を知り病気予防に役立てようと、医師やエイジングケア関連企業団体で構成されたAGE測定推進協会が制定。蛋白質と余分な糖が加熱され糖化してできる物質で、年齢と共に体内に蓄積、皮膚老化や認知症、血管障害等を起こす。日付は糖化の語呂合わせで毎月10日に。
1914年のこの日ベルリンから帰国した山田耕筰が初の日本人作曲の交響曲かちどきと平和を発表。symphonyとは交響曲や調和等の意味。交響曲は管弦楽によって演奏される多楽章構成の大規模な楽曲。山田耕筰は日本を代表する作曲家指揮者。日本語の抑揚を活かしたメロディーで作品多数。日本初の管弦楽団…
漫画家で兄弟型姉妹型研究家の畑田国男氏が1992年に提唱。日付は9月6日の妹の日の3ヵ月後とこの日が祝日の聖ニコラウス=サンタクロースにまつわる3姉妹伝説に由来、欧州でサンタクロース・デーと呼ばれているから。昔貧しい3姉妹の長女の姉が妹達の幸せの為身を売ろうとし、それを知ったニコラウスが…
…3大発明と言われる。この日はオーディオの誕生日ということになる。記念日は音楽文化・産業の更なる発展を図り、音について考える日とするのが目的。この日を記念して同協会により記念行事が開催され、音の匠顕彰、日本プロ音楽録音賞授賞式のほか、記念コンファレンスや音の日の集いが実施される。
ふんわり、しっとりの食感を壊さないようにやさしく手で巻き上げたロールケーキを全国のスーパーやコンビニなどで販売している㈱モンテールが制定。手巻きロールケーキの美味しさを多くの人に知って貰うのが目的。日付は断面が数字の6に見えることと、ロールケーキのロ=6の語呂合わせで毎月6日とした。
(公社)日本奇術協会が1990年に制定。日付は奇術(手品・マジック)を披露する時の掛け声ワン(1)ツー(2)スリー(3)の語呂合わせ。この日を記念し、奇術家(=マジシャン)や愛好家同士の親睦目的の懇親会が開催されるほか、一般の人々にも奇術の日に親しんでもらえるよう2008年から公演活動を行っている。
広島市本社、オタフクソース㈱が制定。ナツメヤシの実を完熟させたドライフルーツ、お好みソースの甘みとコクを出し栄養価の高い原材料デーツを知り食べてもらう日。日付は12月の英単語頭文字Dと2でデーツの語呂合わせ。欧州ではXmasのお菓子の材料でもあり、Xmasの月にデーツを広めたいとの思いも。
東京港区海岸に本社、東京ガス㈱が1985年に制定。日付はふろ(26)の語呂合わせ。家族で風呂に入って親子の対話をとの思いが込められている。名称はお風呂の日や、ふろの日の表記も。2021年4月時点で同社Webサイトに記念日制定の情報掲載なし。毎月26日入浴料割引やプレゼント等の企画実施施設はある。
乳酸菌飲料等を手がけるカゴメ㈱が制定。体に良い乳酸菌を活用した商品で元気になって貰うのが目的。日付は2と3で乳酸にゅうさんの語呂合わせから、スーパー等店頭での販売促進を通年で行うため毎月23日に。また1年の中のシンボル的な日として2月3日も乳酸菌の日としている。