おしゃべりなシーズー🦀さんのプロフィール画像

おしゃべりなシーズー🦀さんのイラストまとめ


おはにゃわん!聞き専♂黒猫 主絵師、アイコン:後で考える、ヘッダ:謎の覆面絵師
♡チャレンジ09回目4.3.5~4.9.13(192日、前回81日)、10回目4.9.16~

フォロー数:1983 フォロワー数:1384

1973年エジプトとイスラエルの紛争で第4次中東戦争となったのをきっかけに制定。10人に挨拶をすることで世界の指導者達に紛争より対話をのメッセージを伝える日。米アリゾナ州立大マコーマック博士らが提唱推進。現在180ヵ国が活動。誰もが挨拶で参加可。平和維持には個人的コミュニケーションが重要。

0 1

えびす講(夷講、恵比須講)は、主に10月又は11月の20日に催する祭礼又は民間行事。旧暦10月の神無月は、全国の神々が出雲に集まり翌年の会議する伝承で知られ、七福神の一柱のえびす神やかまど神は出雲に赴かない留守神。えびす講は1年の無事に感謝、五穀豊穣や大漁、商売繁盛、家内安全等祈願する。

0 1

栄養補助食品ミキプルーン等販売の三基商事㈱が制定の食育の日は4月19日。これとは別に国民運動として食育を推進するため、政府が毎年6月を食育月間、毎月19日を食育の日に制定。専門家を招いたシンポジウムや食育に関する展示会開催、和食給食普及セミナーや献立開発、田畑での農業体験等様々に活動。

0 1

1939年のこの日、日本音楽著作権協会JASRACが設立。音楽著作物の著作権を保護、音楽著作物の利用円滑化で、音楽文化普及発展への寄与が目的。2019年のこの日都内で 創立80周年記念式典を開催。会長いではく氏が今後のビジョンを発表。数字に表れない地道な活動の功績を讃えるJASRAC音楽文化賞を贈呈。

0 1

…らと詩誌歴程創刊。戦後1948年生命力讃美と無政府主義的庶民感情を蛙に託した集大成詩集定本蛙刊行、翌年読売文学賞受賞。1987年文化勲章。翌年急性心不全で死去85歳。他詩集に母岩、富士山、日本沙漠等。宮沢賢治の他、八木重吉、逸見猶吉らの詩才も紹介、高村光太郎らの詩集編集等詩壇発展に尽力。

0 3

日記 (11/12)第93回
すぴったおかげでグッズ回収か??つぎはにちよう

ラベル似てるからまちがえたのね
福岡の酒やっか
https://t.co/gKEEGLFYbP

0 5

福岡県久留米市(一社)Nanairo labと7人制女子ラグビーteamナナイロプリズム福岡が制定。ラグビーのPRと楕円形の物を大切な人に贈る文化創設が目的。日付はラグビーで使われるOne for All.All for one.をOneがfourで1が4つ並ぶこの日に。よしもと福岡と新喜劇等開催しみんなで笑うから笑ってを付けた。

0 1

厚生省、現厚労省と社会保険庁が1991年制定2006年11月のねんきん月間制定に伴い廃止。週間始めの11月6日がいい(11)老(6)後と読む語呂合わせ。1961年4月国民皆年金制度実施から30周年記念。公的年金制度は国が責任を持ち運営の社会保険制度。身近で大切な公的年金を広く国民に考えてもらう為周知活動。

0 2

児童書、一般書等数多く書籍を出版、㈱ポプラ社が制定。同社発行、絵本、読み物、アニメで活躍、おしりたんていは、見た目はおしりでも推理はエクセレントな名探偵。誕生日でもあるこの日を記念日として更に多くの子供と大人に名前と魅力を知って貰うのが目的。日付はいい(11)おしり(04)の語呂合わせ。

0 3

…明治期に天長節、昭和初期は明治節という祝日だった。明治天皇誕生日とは関係なく定められた事になっているが、当時の国会答弁や制定の変遷からは明治節に公布日を合わせたとも。この日皇居で文化勲章親授式が行われ、博物館美術館無料等様々な行事開催、この日を中心に文化庁主催の芸術祭を開催。

0 2