//=time() ?>
Uniforms of Satsuma soldiers in the Satsuma Rebellion, 1877. Officers and soldiers of Satsuma army wore various uniforms they had; old uniforms of the imperial army, western-style clothes made by Japanese traditional way, or Japanese clothes "Kimono".
薩軍将卒、2体め。今回は和洋折衷バージョンです。レキション羽織風の和製洋式上衣は現存品を参考にしており、ズボンは分取り品の鎮台兵軍袴(階級章を外したもの)をイメージ。中折れのソフト帽や肩掛け式の胴乱の着用も、古写真において確認できます。また、拳銃の装備もひろく行われていました。
薩軍将兵、とりあえずここらで描きあがり。現存している実品を参考にしました。詰襟ホック式の上衣は八年制より前の旧式デザイン。東京奉職時のお古を引っぱり出してきたものと思われます。釜帽をかぶり、下衣は股引。弾薬盒つきのベルトをしめ、日本刀とエンピール銃を携行。
襟元をひととおり修正しました。古写真を見ると、明治初年においては正服略服を問わずピン式の簡素なクラバットの着用がひろく行われていたことがわかりますので。
ついに番外編、すなわち薩軍編に着手…。第一弾は、鹿児島出陣時の西郷。一般に流布している誤った軍装イメージ(ドラマなんかではたいてい正服姿…)を払拭する意味でも、やはり取りあげねばならんでしょうと(°ω°)