//=time() ?>
スマホヘビーユーザーの方必見。
不良姿勢でのスマホ使用で後頭下筋群が短縮した状態が続くと、
後頭下筋群の機能低下⇨感知センサーの調整機能低下
⇨正常なアライメント(骨の配列)の調整不全⇨後頭下筋群の負担増⇨後頭下筋群の機能低下
という悪循環を招く原因になります。
定期的に良姿勢を!
ブルーライトは睡眠ホルモンであるメラトニンの分泌を抑制します。夜にメラトニンの分泌が増えるためブルーライトが多く含まれる光を見るとメラトニンの分泌が抑制され、体内時計を狂わせてしまう恐れがあります。就寝前にどうしてもスマホを見たい場合はブルーライトカットメガネを使うのも一案です。
ツボと神経の関係①「太谿」
はりきゅうZOOMでご質問がありました、神経痛とツボの関係について。太谿穴のすぐ下、画像では皮下5mm程度のところに脛骨神経や後脛骨動静脈が確認できます。太谿穴への鍼灸やツボ押しは、これらの神経や血管に何らかの影響を与えると考えられます。
#はりきゅうZOOM
カラダの冷やし過ぎには要注意。
暑いからと言って冷えた飲み物や食べ物のとり過ぎは、カラダの水分調節機能を低下させてしまいます。素麺や冷奴、サラダなどには生姜や葱、大蒜、紫蘇などの薬味を加えることで体の冷えすぎを防ぎ、カラダの余分な水分の排出を手伝ってくれます。
#感謝の日
3月9日=さん・きゅう=Thank you
両親、ご先祖様に感謝。
家族に感謝。
恩師、上司、師匠に感謝。
友人、仲間、同僚、に感謝。
自然の全てに感謝。
☑よく風邪をひく
☑呼吸器系の疾患
☑疲れやすく汗かき
☑低体温
☑気温変化や季節の変わり目に体調を崩しやすい
☑皮膚の症状が出やすい
などの症状が出やすい方は衛気のパワーが低下しているかもしれません。そんな方は『#大椎』をドライヤーやカイロなどで温めて、衛気を補いましょう。
また、苦味にはモノを降ろす作用があり、冬眠をしていた動物も春目覚めると苦味食材を食べ、お腹に貯まった宿便、毒を排出します。人間も同様で、冬の間に貯まってしまった腸内の毒素を苦味食材を食べて出さなければいけません。これが春に旬の苦味食材を食べるべき理由です。