//=time() ?>
忘れ得ぬ女(ヒト)シリーズ。ウルトラセブンより、友里アンヌ隊員です。ショートカットとロングの2バージョンがありますが、自分はショートカットで白衣がベスト。ナース服にフェチとかないですが、胸にウルトラ警備隊のマークがあると話は別なのは、菱見百合子さんのせいでしょう😁。
実家から発掘シリーズ。映画「さらば宇宙戦艦ヤマト」のポストカードです。公開時、映画館で購入したものですが、この4枚しか残っていません。後は普通に年賀状等に使ってしまったと思われます。ポスターにも使われている古代と雪のバストショットは安彦良和氏によるものと聞いた事があります。
おはようございます。シリーズ「月にまつわる」・・のかどうかわからないんですが、「幻魔大戦」よりプリンセス・ルーナ色々。ルーナが月(ルナ)から来てるのかはともかく、旧版ラストでみんなでお月見してるみたいですしご容赦を。気位が高く性格に若干問題ありのリーダーというのがイイですね。😁
シリーズ「月にまつわる」。バローズも人類を月に送りこんでいました。ムーンシリーズです。宇宙船の名前はバルスーム号(!)、火星に行こうとして、月に不時着します。そしてシェール&ダールトンのローダンシリーズの月ロケット、スターダスト!月面で異星人とのファーストコンタクトを果たしました。
一口でいいから食べてみたいシリーズ。と、いいつつ、今のところ食べる勇気がないセミモチーフのセミ人間&バルタン星人です。いや、寺山修司先生の作品に復員兵だったかがスコップの上で羽をむしったセミを炙って醤油かけて食べてたんですよね。楳図先生のバルタンは生々しくって遠慮したいのですが。
おはようございます。映画「2001年宇宙の旅」のディスカバリー号と、スタジオぬえによる、クラークの原作版です。お馴染みの宇宙船を、あえて原作バージョンで視覚化するという試み。面白いなあ。好きなんですよねえ、こういうの。😊
雑誌「ムー」創刊号の吸血鬼特集より、石原豪人画伯による、ブラド・テペシュ・ドラキュラ四世です。ブラム・ストーカーの「吸血鬼ドラキュラ」のモデルとされる人物ですが、胸を突かれている美青年のなまめかしいこと!ブラド公の目がもうイッちゃってます。馬まで怖い!
創元推理文庫、バローズの「石器時代から来た男」です。バローズでしかも武部本一郎画伯の挿し絵とくれば、やはり片方のバストを露出したヒロインです(おい!😅)。原始時代の女性はこうでなくては!園山俊二先生原作のアニメ「ギャートルズ」の母ちゃんもそうでした。あの頃はOKだったんですよね。
テレマガのグレートマジンガートランプその8です。戦闘獣は体のどこかにミケーネ人の顔がある訳ですが、これって魔王ダンテに代表される永井豪先生の作品特有の表現ですよね。それにしてもグレシオスのマジンガーZ顔が気になります。にせZに扮したりしたんでしたっけ?関係ないですかね?😅