雑味とうがらしさんのプロフィール画像

雑味とうがらしさんのイラストまとめ


犬です。
Yes, I am a pen.

作ったやつ
freegame-mugen.jp/roleplaying/ga…
freem.ne.jp/win/game/19996

動画置場
youtube.com/@VAF37
freem.ne.jp/brand/8234

フォロー数:167 フォロワー数:357

おおむねヨシ!(適当)

0 0

WWAライクのほうで
敵情報を確認出来るのは『情報収集担当がいる』から。
敵地にアイテムが落ちてるのは『支援担当がいる』から。
ゲーム内のあらゆる要素に『説得力』を持たせる。
そのうえでキャラクターに解説させる。
気にしない人が大半でしょうが自分はこだわります(何)

0 1

victim21はもう少しお待ちください……
てかホントに実装出来るのか?
(※次回追加予定エリアは無関係)

0 0

VAF37世界の基本概念といえば、
周回時のメッセージもきちんと意味があったりシマス。
錬金術の重要概念とされる言葉ですが
この場合は『周回』という概念を表す文言として採用。
ただしだいぶ意訳。

ちなみにループ回数にも小ネタが仕込まれています。
アホみたいな周回が必要ですが(何)

0 0

撃破後でも敵調査で名前を見ることが出来たり
解説会話が残ってたりするので、
実は撃破後に色々考察出来るようになってたりシマス。

0 1

翻訳した人がいるかどうかは分かりませんが、
コイツらの共通苗字は『エミュレーション』のロシア語です。
つまり名前でコピーと表明してる。
中ボスのアエミュラトゥスと同じ(あっちはラテン語)
そしてラスボスはフルネームのロシア語表記。
そっちは自らを本物(完璧なコピー)と思い込んでる。

0 1

ちなみにAAWにおける自分のAI観は、
VAF37のこの辺を知ってると理解しやすくなります。
要は『人間として育てることで初めてAIは人間たり得る』
というもの。
だからAAWのエミュレーションたちは人間性が欠如している。
人間としての過程を歩んでいないから。

0 4

表情ウィンクも作ってみましたがなかなか可愛いですね(駄目)

0 1