しゅん-ながい@動画クリエイターさんのプロフィール画像

しゅん-ながい@動画クリエイターさんのイラストまとめ


動画クリエイター:20年以上携わった書籍づくりを辞め、動画で情報配信する方へシフト!動画編集(Pr)アニメーション(Ae)イラスト(Ai Ps)撮影(ドローンも可)様々な動画づくりに対応します/筋トレ歴5年増量10㎏以上!体脂肪5%減!+将棋初段!始めるのに年齢は関係ありません!/仕事の経験や編集スキル他つぶやきます!

フォロー数:6530 フォロワー数:9618

現在、フリーランスで働いている人は約10%なんだそうです。
10人に1人って意外に多いですよね。

安定の終身雇用サラリーマンの形が崩れてきている時代、今後も増加の方向だと予測されます。
益々、競争力が激しくなり、努力する者が生き残っていくのかな、と。

1 102

「YouTubeを運営しているが、登録数、視聴数が上がらない」と相談されることがあります。

チャンネルを観ると自分が発信したい情報ばかり。
観る側が知りたい情報を発信しなければ定着しないのは当然。

情報が溢れる時代だからこそ、相手が求めている情報を突き詰めないと選ばれないのだな、と。

7 95

不安を持った時の解決法は?
とにかく行動するしかないと思います。

何もせずに閉じこもったままだと、悪いイメージが頭の中を巡ってきます。
行動することで新しい刺激が不安要素を追い出してくれます。
悩んだら走る、という行為は強ち間違っていないのだな、と。

0 66

今の若い方は本当に優秀。
私にはないスキルや発想を沢山持っています。

若い方にはもう勝てないかというとそうではありません。
今まで培った経験と人脈は長い時間があって出来るもの。
お互いの強みを発揮出来たら更にスゴいことが出来るはずです。

1 55

「平等」という言葉に違和感を覚えます。

平等というのは、実力差を埋めるためにハンデを与えること。力の差によってゴールを揃える行為です。

やはり実力通り結果を評価してあげないと努力を怠ってしまいます。
スタートを揃える「公平」の方が私は好きです。

0 26

50代半ばの人が食事中、
「新しいことを覚えたくない。自分が現役の間だけ今と変わらなければそれでいい」
とボヤいていました。

結構そういう人、多いと感じます。
でも、いつの時代も何がどう変化するなんて予測がつきません。
急に放り出されないようにインプットし続けていかないと危険です。

0 34

日本人が筋トレをして、イマイチ効果が出ない理由の1つが「オーバーワーク」なんだそうです。

筋肉に思いっきり負荷をかけた後、休暇と栄養を効率よく取らないと成果が上がりません。

仕事も同じで、負荷を掛けっぱなしではよいパフォーマンスは出ないのだな、と。
休息はメッチャ大事。

0 15

行動が早い人は、大抵仕事が出来ます。
直ぐに判断し、行動に移せる人は、信頼できます。
たとえミスしても時間に余裕があるためリカバリー出来ます。

なかなか取り掛かれない人は、考えているのではなく迷っているだけ。
結果的に何もしていない時間ですのでスゴい無駄です。

0 12

昔はふくよかな女性がモテていました。
裕福の象徴だからだそうです。

今はスリムな女性がモテる傾向があります。
飽食に時代だからでしょうか。

時代によってモテる基準や流行りがあるようです。

いずれの時代も周囲と違った自分を作ることが魅力になるようです。

1 7

筋トレを続けていると仕事にも良い効果があります。

正しい食事管理など健康面も勿論ですが、一番の効果は「積み上げていけば必ず効果が出る」ことが実感できることです。

筋トレはやった分だけ形になります。上手くいかない場合は、必ず何か原因があります。
仕事に置き換えてみても全く同じです。

0 6