//=time() ?>
1:第一艦橋の屋根から前部上甲板を見下ろしている人 2:救命装置格納庫のそばから艦橋を見上げている人 3:飛行機格納庫の回転パレットの上にいる人 4:波動砲の中にいる人(意外と小さい!!) ※画角は全部45ミリ相当。形状は公式設定とは違います。
1:カタパルトから艦橋を見ている人 2:二番主砲塔の脇から艦橋を見上げている人 3:第三艦橋の窓からヤマト艦底を見上げている人 4:後方観測室(雪と進が写真撮った所)から艦尾を見ている人(意外とすっきりした景色)
外装パネル、バイタルパート艦底部の3スパン分は今回見送り><。まず第三格納庫ハッチ(楕円体バルジ)との収まりを決めないと造型できない(後から切り抜くとかやなこった) そうなんだ。モデリングの早い遅いってのは、キメられるかどうかなんだ。機能知ってるとか、手の早さじゃない。 おやすす🐰
@kilmo_kang Haruさんの動画ですね。 ちょっと違う解釈ですけど、一応回転リングのフレームだけはあります。
単なるリハビリ
外装パネルの平滑化とスジボリが終わらない。あとバイタルパートと艦尾の一部だけど、3Dプリント前提だと収まりを解決しなければならない。そこはCGとは違う。約30枚ある。
これでまんがを描こうとしてたことがあったが、感冒のようなものでいまは覚めた。なまえはない。 #うちの子
(1) 2003/02/07 鉛筆 Photoshop (2) 2007/06/30 シャーペン Phoroshop (3) 2009/02/13 つけペン Photoshop (4) 2019/11/17 ClipStudioPaint
1999/08/15 Photoshop 5.0