//=time() ?>
今日は、私が制作してるわけではありませんが、関係性の強い本の出た日です。『真・女神転生 悪魔事典』(新紀元社)は、CB's Projectとも縁の深い健部伸明先生が監修を務めているメガテン本です。『真・女神転生III』が出た頃の2003年の今日発売されました。私はCB's退職後ですね。
本日(11/29)は、『金子一馬画集VIII』(新紀元社)が発行されて3年になります。健部伸明先生監修の元、解説パートの一部を担当しています。
本日(11/28)は、攻略本『モンスターファームマニア』(メディアファクトリー)が発行されて25年です。『ウルトラ怪獣~』に『LINEモンスターファーム』と、シリーズが今も続いているのもすごいですよね、モンスターファーム。
センシティブな内容を含むツイートです。
表示するにはログインして設定を変更してください。
本日(11/22)は、攻略本『ザ ヴェリー ベスト オブ ヴァンパイア』(アスペクト)が発行されて26年です(奥付表記)。当時ファミ通の担当編集だった江崎さんは、その後『ライドウ超公式ふぁんぶっく』や『シュバルツバース回顧録』等の校正・執筆をされていたりします。
そして本日(10/26)は、ゲームブック『イース 戦慄の魔塔』(双葉社)が発行されて34年でもあります。制作者となることを熱望し、大出光貴さんと共同で制作した、私のゲームブック代表作です。ちなみにヒロユキは、私の名が決まる前に父親が考えていた名前だったりします。
本日(10/19)は、解説パートを一部担当している『金子一馬画集IX』(新紀元社)が発行されて2年です。6巻から解説を一部担当するようになったのですが、最終巻は解説パートがないので呼ばれなかったのが残念ですね。
本日(10/15)は、どちらかといえば攻略本『マリオペイントを100倍遊ぶ本』(JICC出版局・当時)が発行されてちょうど30年です。『アースライトのすべて』の次に作った、4冊目の攻略本でした。この次に作るのが『真・女神転生のすべて 徹底攻略編』です。
昨日(9/17)は、攻略本『ACE COMBAT 3 electrosphere MISSION & WORLD VIEW』(メディアファクトリー)が発行されて23年でした。こういうゲームも、世界観本とかを作ると面白いんじゃないかと思ってたんですよね。