ヨシカゲ 神にホムラを-最終定理の証明方法- 連載中の漫画家です。さんのプロフィール画像

ヨシカゲ 神にホムラを-最終定理の証明方法- 連載中の漫画家です。さんのイラストまとめ


漫画家です。トリ好き/当アカ微エロ注意‥/

「モナリザマニア」全3巻(ジャンプSQ)その他読切多数、「口移しの魔女たち」全3巻
私が投稿した画像の無断転載・無断加工無断自作発言、AIへの学習させ行為は禁止です。またイラストや漫画の翻訳・着色は希望致してません。
自分がリツイートしたものは1週間ほどで消させて頂きます。
pixiv.net/users/46265131

フォロー数:517 フォロワー数:16248

今回も笑顔のラマちゃんが観られるかも…。よろしくお願い致します! https://t.co/qy0gpJY2hB

20 52

自分がモブを描く際はそのコマのメインに目が行くように演出する。1つ目は右キャラの視線を邪魔しないようモブにベタを使わなかったり2つ目は偉い人達の中でも発言してる人に視線を誘導するよう吹き出しの位置や口を閉じさせるなどしている。大勢の場合は手前だけ描けば奥はシルエットでもモブになる。

75 669

神にホムラを-最終定理の証明方法-次に来る漫画ノミネートならずでしたが投票して下さった方々本当に感謝申し上げます!次の火曜最新話は今度こそ更新されますので何卒よろしくお願い致します!

22 113

漫画やアニメの髪型によくあるこの三角形のことを「インテーク」というらしい。由来は飛行機や車の吸気口(エアインテーク)らしい。何となく活発なキャラに多いイメージだけど良いエンジンを積んでるからという事ではないと思う。ブンブンブン。

35 221

自分はキャラが黒い物を身に着けてる場合「半分をベタで処理する事」を意識して進める。本来光源を設定して光の当たらない箇所にベタを置くのが速さの面で吉だが、自分は反射光をタッチで表現したいので同時に光と陰の境にタッチを足して質感も出す。緩やかに変わる黒もベタを置いてからタッチを入れる

184 1611

いつも自分が漠然と「描く」という行為を行っている脳内を整理して最近度々言語化を試みてるのですが、中々に一緒くたに出来ないケースもあるなと感じてる次第です。漫画って難しくて楽しいなと鳥アタマの私は思うのです。

11 116

黄昏ミミさんを初めて朝のおはスタで観たとき自分は彼女より年下でした。あの頃の「可愛くてカッコいいお姉さん」の印象が強く残ってるために未だに「さん」付けで呼んでおります。いや、たまにちゃんも使うかも‥可愛いのでどちらもオッケーのはずです。

39 186