ヨシカゲ 神にホムラを-最終定理の証明方法- 連載中の漫画家です。さんのプロフィール画像

ヨシカゲ 神にホムラを-最終定理の証明方法- 連載中の漫画家です。さんのイラストまとめ


漫画家です。トリ好き/当アカ微エロ注意‥/

「モナリザマニア」全3巻(ジャンプSQ)その他読切多数、「口移しの魔女たち」全3巻
私が投稿した画像の無断転載・無断加工無断自作発言、AIへの学習させ行為は禁止です。またイラストや漫画の翻訳・着色は希望致してません。
自分がリツイートしたものは1週間ほどで消させて頂きます。
pixiv.net/users/46265131

フォロー数:517 フォロワー数:16248

自分は背景を描く際
①キャラとの距離感
②そのコマの中でのメインは何か
を意識する。
基本的に3枚目のように近い背景はキャラと接し遠い背景は離す。2枚目はクラスのモブの雰囲気がメインのため人同士の距離感は気にしてないため1枚目のような手の周りのベタの処理はしてない。例外は多々ある。

180 1413

自分が小さいコマの背景を描くときに心掛けるのはスケール感を意識する事。実際に人がいると仮定して人の比率に対しての構造物を考えながら進める。1枚目のような自然物が殆どの場合は波の潮の間隔などで頑張る。あと畳1畳が約90✕180なので約人1人分だと考えるとイメージし易い。何せにせよ難しい…。

164 1261

効果線が苦手な自分が心掛けていることは2つで
①入抜きを意識してもキャラに接するように描く事、
②顔に向かう線は顔の前で抜きを弱くするかぼかす事。
未だに毎回コレで良いのかな?と手探り状態だがキレイに描けると1番嬉しいかもしれない。4枚目はアナログを取り込んだものをデジタルで処理。

350 2647

髪を染めるってどんな気分なのだろう?きっとインドへ行くよりも新しい自分を発見出来そうな気がする。私はいつも間をとってカレーを食べてる‥。
15000フォロワーナマステ

5 54

私の場合アナログでは線の情報量がペン入れ>下書きになるようにある程度線を整理して進める。ベタやタッチで遊べるように下書きでの面の扱いはザックリと、でもシルエットは少ない線で明確にしてあげると仕上がりが寂しくなくなる印象。背景がある場合はそれも加味して線の強弱をアドリブでつける。

35 334

ストレッチする黄昏ミミちゃんを描いてる場合ではない。

12 43