//=time() ?>
序盤の主人公の服を買うシーンはテキストと選択肢のみで進行してたんですが、体験版だと万事屋で買い物が出来るようになる所まで収録されないのでチュートリアルを兼ねて買い物画面を挟んでみました。
管理用のフラグを作ればすぐ出来ると思ったんですが意外と時間がかかりました。
#玉響の春に死す
審神者部屋のメニュー画面に表示する主人公×5パターンが完成しました。
序盤に普段着を買うイベントがあるのですが、そこで選んだ服が反映される他主人公の精神状態によって表情とBGMが変わっていきます。
ちなみに、顔グラを断念した為主人公の姿がわかる唯一の画面でもあります。
#玉響の春に死す
3度目の正直と言わんばかりに主人公の立ち絵を描き始めました。
過去に2度ほど挑戦してあまりにも不細工だったので他の作業優先で放置していたのですが、そろそろ描かないと実装が間に合わなくなるのでこれで駄目なら諦めるつもりでやってます。
体験版では『近づかないようにしている』の一文で済ませて入れなかった2階をもりもり建築中です。
4時までやるつもりでしたが集中が切れてきたので3時で寝ます。
#玉響の春に死す
体験版だと審神者部屋から鍛刀してますが、完成版ではちゃんと鍛錬所で鍛刀します。
ということで、鍛錬所を建てました。
屋根や煙突の資料なんてないぞ……と困ってたんですがgoogleマップの航空写真とストリートビューで実際の鍛錬所を見る事が出来る事に気づいた令和の冬。
#玉響の春に死す
ゲーム内に登場する男士が揃ったので立ち絵を並べてみました。
身長は図録の数字を参考にしているんですが身長差を忠実に再現するとお小夜がテキストウィンドウにタイタニックしたり鶴丸が天井に頭ぶつけたりするのでふんわりとした高低差になってます。
#玉響の春に死す
ちなみにこの鎖は「鶴丸 鎖の描き方」でググって出てきた↓のツイートを参考に描きました。
鎖って入れた時点で候補に「描き方」が出てくるあたり結構な人数の人が苦労してるんですね。
ググる前に1時間位格闘してたんですが何故もっと早く検索しなかったのかと小一時間…。
https://t.co/VY5FhxZDTE
鶴丸の立ち絵が終わりました。
よし次は軽装だー!!!!
……とはならずにこれから背景描きます。
体験版で鍛刀の時のミニ背景が仮画像だったので、鍛錬場をなるべく早く描いて体験版を差し替える予定です。
ちなみに彼は隠し攻略で出現させるとクリア難易度が上がります。
#玉響の春に死す