//=time() ?>
「語呂合わせなだけで鼻は関係ねえよなw」って全読者が思ってた所にぶっ込んできたから無茶苦茶笑ったし、連載スタート時からの緻密な伏線だったとは本当に予想外だったぜ。
タイトル回収、なんかここ最近でチート付与魔術師意外に凄え個人的スマッシュヒットがあったような?と思ってたら「腸よ鼻よ」だったわ。 実録エッセイ漫画でそんな事ある??ってなったよ。
Gレコ本の原稿書いてて確認(?)のためにブラックジャック創作秘話を読み返してたが、マジでこの2ページ声出して爆笑してしまいますね。
Gレコ、TV版の時は全話のストーリー図解作ったけど、マジで終盤のこの辺は自分で作ってて「マジで良い加減にしろよ??」ってくらい情報を取捨選択して整理するの大変だったおもひで。
私の富野由悠季=海原雄山説、この「気に入らんもんが上がってきたらブチ切れるが、良いモノが出てきたらそれはそれで勝手に喧嘩売られたと思って怒りに燃える」がマジでハマり過ぎてたからですね。
赤十字マーク、ゼロ年代初頭くらいまでは割と日本でも無法地帯気味だったのだが、デジタル作画に移行後の作品が修正されまくってる一方、アナログ時代のものは今も普通に配信されてるという辺りの塩梅だったりする。
ROBOT魂ネリーブレン、不満があるとすればつま先ピンと伸ばせれないことかなーーーーーーー。フィギュアスケートのポーズか体育座りかで飾りたかったのだけどどっちも出来ないのよー。