//=time() ?>
魔法は信じる力、そして勇気の証ってくだりは第1話でもやってて、最終話はその再演なんだよね。 ニックの勇気が、無限の魔法を生むの。 いや今だと完全にドリトライの文脈になってるの、完全に事故なんだけど。
コミック版では動画配信してるバルクとスカル。彼らの機転のお陰でレンジャーたちの逆転に繋がる展開は胸熱。 この頃(ゼッド登場前)はまだお調子者キャラだったけど、ちゃんと彼らの活躍シーンがある辺り、ライターがバルク&スカルを好きすぎるんだと思うね。
今回の面白ポイント。 メガゾードに乗るクランゲに、ドラゴンゾードで対抗しようにもドラゴン化してしまって、「畜生、笛が吹けねえ」ってなるトミー。 我輩にまかせろ!とドラゴンレンジャーに変身して、ドラゴンダガーの笛の音を響かせるシュレッダー。
更にはディメンションXのパワーレンジャーに変身するタートルズも。 タートルズのMMPR化だけじゃなく、オリジナルレンジャー化までするの、サービスが良すぎる。 あとライアンパロット、ゾードンが好きすぎだろ。 ゾードンとシュレッダーの共闘の辺り、さすがエルタリアンウォー書いた人だなって。
リタと組むことにしたクランゲが気に食わないシュレッダーは共闘を申し出る。 一方、敵の作戦によって変身不可になったMMPRは一時的なミュータンジェンの力でミュータントレンジャーに変身するのだった……。
なぜかタートルズたちと敵対するパワーレンジャーX=ケイシーはリタの配下になっていた。 リタによる洗脳を疑うMMPR。 リタ率いる新生フット団がNY侵攻をする陰で、コマンドセンターが狙われてしまう。 ゾードンの絶体絶命の危機を救ったのは、タートルズの宿敵シュレッダーだった……。
パワーレンジャー/タートルズ2読んだ。 前回のリタとの共謀から数日、姿を見せないシュレッダーを追っていたケイシーもまた音信不通になってしまう。 一方バクスター博士を脱獄させるロックステディーとゴルダーに、MMPRとTMNTが立ち向かうがそこに現れたのはレンジャーXに変身するケイシーだった。
モーフィングリッドの力で全時空にアクセスして、歴代のレンジャーから教えを乞える、という設定が良いね。 画像は最高のレッドレンジャーと名高いレオ・コービット教授の講義を受ける訓練生たちの図。 ゾードンと同じエナジーチューブ型のチャンバーを使ってるところが憎い演出だね。
閉塞的な環境から外の世界に憧れるセイジは、父に黙って衛星から抜け出し、レンジャーアカデミーに入学することを決意する。 パワーレンジャーが、一体なんなのかも知らずに……。
レンジャーアカデミー#1読んだ。 辺境の衛星に父と二人きりで住む、羊飼いの少女セイジは、ある日不時着したシャトルから同年代の少女たちを助ける。 セイジに助けられたトゥーラとマティスは、レンジャーアカデミーの訓練生だったのだ。