愛書家日誌さんのプロフィール画像

愛書家日誌さんのイラストまとめ


本にまつわる様々なことを一日数回つぶやきます。古書、ルリユール、作家のトリビア、電子書籍(的なもの)、浮世絵など。ビブロフィリア。 スクラップブック!: scrapbook.aishokyo.com
blog.aishokyo.com/archive

フォロー数:4278 フォロワー数:37088

1920年の今日は日本の民族学者・情報学者、梅棹忠夫が生まれた日です。大ベストセラー「知的生産の技術」他、文明の生態史観など多数の著書があります。国立民族博物館の初代館長もつとめています。

87 192

新宿の洋食レストラン中村屋には多くの芸術家・文化人が集まり中村屋サロンを形成していました。サトウハチローもその一人でした。 https://t.co/DI80Frrjj7

9 24

「猫楠―南方熊楠の生涯」は水木しげるが英国から帰国した後の熊楠を描いた漫画作品です。この組み合わせだけで読む前からわくわくしました。 https://t.co/ChotZDFz2N

27 90

1867年の今日は日本の博物学者・生物学者・民俗学者、南方熊楠が生まれた日です。粘菌や民俗学、男色など幅広い対象を研究し論文を発表しました。特技は自在にゲロを吐くこと。

538 1169

ペーター・ハントケが脚本に参加したヴィム・ベンダースの『ベルリン・天使の詩』です。フェイバリットムービーに上げる人も多い傑作です。
https://t.co/ucvRgmQy2A

56 167

ビートルズの影響を受けたマッシュルームカットで「文学界のポップスター」と言われていた頃のペーター・ハントケ。

20 59

新しい一歩をふみだすこ踏み出すことと新しい言葉を口にすることを人々は最も恐れる。 フョードル・ドストエフスキー

67 153

【愛知県】村上春樹の「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年」では主人公たちは名古屋市郊外の公立高校に通っています。このタグで日本の各県に関連した本をご紹介していきます。
https://t.co/h7Diix9Ll3

17 53

「シャーロッキアン」はシャーロッキアンの女子大生と教授がコンビを組んで様々な謎に挑むお話です。シャーロッキアン愛にあふれた漫画です。
https://t.co/tnBrZ9bZe1

9 43

「猫楠―南方熊楠の生涯」は水木しげるが英国から帰国した後の熊楠を描いた漫画作品です。この組み合わせだけで読む前からわくわくしました。
https://t.co/ChotZDFz2N

61 146