//=time() ?>
今のXで画像にAI使うとタグを含めアルゴリズムに弾かれるのを学びました。
#絵柄が好みって人にフォローされたい #絵描きさんと繋がりたい
久しぶりに板タブを起動したら使い物にならなかった。
パソコンと板タブを両方買い換えないとだめかも。
#イラスト好きさんと繋がりたい
#絵描きさんと繋がりたい
#絵描きさんフォロバ100
#イラスト好きさんと繋がりたい
#絵描きさんフォロバ100
人間が描きたいわけじゃない。
「私のキャラ」が描きたいだけなのでどこが変とかもっとこうしたら、とか言われても困る。
私ではなく貴殿が描けば良い。
メカ描く時の感覚はこういうラフイメージからブラッシュアップしていく感じ。
ラフイメージないと描けないので漠然とした模写を繰り返す経験は必要。
#イラスト
#絵描きさんと繋がりたい
人型ロボットの致命的な弱点はメンテの複雑さ。
ユニット方式にして部位ごと交換する場合はコスパが実用性なくなってしまう。
従ってロボットはバイオロボット化する必要があるがそれなら人間で良い。
#イラスト好きな人と繋がりたい
#絵描きさんと繋がりたい
#絵描きさんフォロバ100
万人受けするキャラデザと自己満足のキャラデザって違うと思うのだけど、万人受けするキャラデザ目指すならAI生成使った方が合理的なのでそちらを手描きで目指すのは効率が悪過ぎて勝率がない。
#絵描きさんフォロバ100
#絵描きさんと繋がりたい
#イラスト好きな人と繋がりたい
#絵描きさんフォロバ100
#イラスト
#絵描きさんと繫がりたい
画面通して見る絵と手元で描いてる時に見える絵が違い過ぎてどうにもならん。
どうしても視界の左半分が歪んでるのでバランスとろうとするととれない上にめちゃくちゃ生命力を消費してしまう。
セル模写。
鳥山絵は素人がいきなり真似てもレベル高過ぎて参考にならない感じする。
基礎画力つけてから模写すれば1つ1つのバランスや構成に唸りながらの作業になるのかも知れないが、絵に対する知識や感覚がないと模写することが色んな意味で勿体ない。
#絵描きさんと繫がりたい