だいきちむすびさんのプロフィール画像

だいきちむすびさんのイラストまとめ


変幻自在のスズメちゃん #だいきち と謎の生物 #すずめむすび が呟くよ🐤SUZURIでオリジナルアイテム買えるよ💕 #スズメ物語『#あしたどこかで』のアカウントは👉 @acrkb2008 だよ🐣 描いてる人は @uedakoji_photo
suzuri.jp/tokyo-sparrow

フォロー数:309 フォロワー数:360

11月11日
「11 11」は靴下を2足並べた時の形に見えるから
さらにそれは、一年にたった一度ペアが重なる日だから
大切な人と靴下を贈りあう日なんだって❣️

それじゃ、よい一日を♪
(*^Θ^)ノSmile makes you happy✨

10 22

今日は先月即位された天皇陛下と皇后陛下が皇居宮殿から赤坂御所までパレードする
今日は良い天気だし、なんかめでたいね〜☀️

それじゃ、よい一日を♪
(*^Θ^)ノSmile makes you happy✨

10 42

今日は だよ♪
立冬は二十四節気の一つ。初めて冬の気配が現れてくる日なんだって。
でもさ、確かに寒くなってきたけど、まだまだ秋っぽくもあるよね🍁まぁとりあえず“今日から冬がはじまるよ〜”って感じの日でOKってとこかな?

それじゃ、よい一日を♪
(*^Θ^)ノSmile makes you happy✨

8 17

今日は語呂合わせ「11(いい)+05(リンゴ)」で“#いいリンゴの日”だよ♪この記念日は2001年に で制定されたんだ。リンゴはバラ科の落葉高木樹で春に綺麗な花が咲くよね〜✨そして秋〜冬には美味しいリンゴの果実が(ジュルル)💕

それじゃよい一日を♪
(*^Θ^)ノSmile makes you happy✨

8 21

先日の大雨では悲しい被害をもたらした川。
でも普段はたくさんの恵みを与えてくれる存在でもあるちゅん🐥

川の恵みに感謝し、川の環境と自然を考える日として創業百五十有余年・鮎の甘露煮の「うおすけ」が制定したよ。
日付の由来は11月1日の数字を並べると漢字の川と似ていることから

6 16

の意外な関係🐥

今日は27日にちなんで、原子番号27コバルトのお話だよ。
血を造るのに欠かせないビタミンB12は、別名 ともいってコバルトを含んでいるんだ❣️
お肉を食べない人は不足しがちなので、悪性貧血や神経・記憶障害予防にレバーや二枚貝も食べようね💓

8 22



パスタの歴史は古く、古代ローマ時代にまで遡る。世界最古のパスタは というクレープのように焼いた生地をひし形に切ったものだよ。日本でも食べられるお店があるので、パスタ好きな人は一度試してみてね💓

すずめだいきちは今日も食べる🍴🐥
https://t.co/Qk7mp2fN0Y

5 16


数字では「にじゅうよん」、日付では「にじゅううよっか」、名作『二十四の瞳』は「にじゅうし」と読むね👀

数の読み方がこんなに豊富なのは、日本人が漢語系(音読み)と和語系(訓読み)を自在に使い分けているからなんだよ。
日本語を学ぶ海外の人はこれに苦労するらしい💦

慣れってすごい🐥

11 36


今日は秋晴れのところも多かったんじゃないかな🐥

日本では昨日のような特別な日を「ハレの日」というね。
お天気の日に使う「晴れ」も、江戸時代までは長雨の後の晴天のような節目の日だけを「ハレ」と言っていたんだ。
その頃の天気予報では、普段の晴れを と書いていた記録があるよ🌞

7 19

には穴が空いてるって知ってた❓
そうしないと傘に溜まった空気が逃げる時におっとっと、おっとっと〜って振り子のように大きく揺れてしまうんだって☂️
発明者のガルヌランも最初は穴が空いてなくて、気持ち悪くなっちゃったんだ!その後、改良して安定した降下ができるようにしたんだよ

7 20