//=time() ?>
パイロットスーツをモデリングして8年経って
ようやく背中のコネクタを使う機会が来たw
コクピットの端子と接続して体を機体に固定するのと
同時に神経のフィードバックが有効になる。
イラスト自体は15年以上前に遡る・・・
よっしゃー!
やっと物理的に無理のない踵パーツの収納が実現できた。
強度的な不安は増したけどw
ようやく理想の変形機構になったー。
まだ一部めり込んでるけどもう少し調整してあげれば目立たなくなるはず。
可変用の関節さらに増やして綺麗に変形できるようにしていこう。
以前の戦闘機形態よりだいぶスマートになった。
2枚目のが以前の仕様。
ブースターがまるごと上にのっかっててかなり厚みがあった。
ひとまず水着のベタ影塗り終えた。
陰影が出た事でフリルの形状も分かりやすくなった。
テクスチャのベタ塗り終わった。
一旦アバター化してVRChatで見てくるか。
フリルの仮置き終わった。
今は全部同じ間隔で置いてるからこれからバラけさせて
いって均一感を消していかなければ。
よし、今日の作業はここまで。
明日の休日はフリル付けたり細かいパーツの追加をしていこう。
keynoteのアンカー設定なので一部おかしいけど、
髪の毛のウェイトも大雑把にできた。
エルフ耳改変のVRChat用モーフも組み込んだのでアップロードして
インして確認してこよう。
ハンドガンの端子部分と銃口部分をポリゴン化。
お尻のマウント&充電用コネクタも同様にポリゴン化。
2万ポリ制限の頃にディテール諦めてた部分。