//=time() ?>
#トランスフォーマー
休憩時間にNEST隊員と一緒にトランプをしてるノックアウト。次のコマでも和気藹々とした雰囲気だが、それをぶっ壊しにきた光波さん怖すぎる。
#トランスフォーマー
ダークサイドムーンの前日譚を描いたコミックに登場したホイルジャック。シールドを使い、市民を避難させるもショックウェーブの攻撃を受けて重傷を負ってしまう。ラチェットに『全く同じじゃないが修理は可能』と報告を受ける。これが映画のキューに繋がる。
『Godzilla The Series』で劇中未登場に終わった怪獣たち。
クモンガ、バラゴン(海外サイトではメガロ)マンダ、ガイガンがOP映像で登場、デザイン画のみでアンギラス、ビオランテ、ガバラ、モゲラが描かれるも本編未登場に終わった。
エメゴジ並みにアレンジされた姿がカッコいい。
『シンゴジラ』で没になった第4形態のイメージイラスト。
『地中貫通爆弾を喰らって、シャム双生児状態で2つ目の頭を作る』
『殺到するミサイルを撃ち落とすために全身から8つの頭を生やす』
因みに東宝側はイメージイラストが提出された時点で即、却下そうです。
エメゴジの続編のアニメ作品に出てくる怪獣はアメリカンスタイルのクリーチャーデザインがカッコいい。
ゴジラ超全集1954-1999で、一部の怪獣が紹介されてたけど、いつか完全網羅したものを見てみたい。
『ゴジラ2014』で企画当初に登場が予定されてた2体の怪獣。
ランフォリンクスや同名の翼竜に酷似した姿の怪獣プテロダクティル、アンギラスを彷彿とさせる6本足の怪獣ロクムトゥル。モナークが存在を確認してる怪獣として登場してくれたら嬉しい。
プレイステーションから発売されたゲーム『ゴジラトレーディングバトル』
ゲームオリジナルの新怪獣がどれもカッコいい。モンスターバースの世界にいても違和感ないデザイン。バルクザーダンを見て、古代人は麒麟や雷神を想像したとかドハティ監督が好みそうな設定だと思う。
『ハンソロ』に登場する各惑星に配備されているストームトルーパー。
重量感のあるスワンプトルーパー、軽装型のパトロールトルーパー、寒い気候に合わせたレンジトルーパー。どれも個性的で大好き。