//=time() ?>
そういえばチェスは主我も指せると思うけど、欲しいものでも懸かってないとヤル気の出ないタイプ。
レアマテリアルや相手の術式が奪えるとなると俄然、燃えて実力が倍増する(それでよく他者から巻きあげてる)
翡晶はヤル気なく指すけど強い。
相手の指す手が変動数値付きで“見えてる”から面倒くさい。
カーシャはオセロ最強(あったらね/カーシャは18世紀生まれでオセロは19世紀)
多分、顎人は何度やってもカーシャに勝てず「???」となると思う。
そういえば傲嵐は多分、バックギャモン(古代版)最強。
マンカラとか嬉々としてやる。
水無瀬は囲碁も将棋も指せるけど腕前では石斎に勝てず、運では絶対に傲嵐に勝てないので旦那どもとは勝負しないと心に決めてる。
ちなみに石斎は囲碁最強。
匹敵する腕前の雷閃はチェスに似たゲームの名手。
傲嵐は囲碁・将棋とも指せるが自分から好んで挑まない
(だってそれ、寿命が減るヤツだろ? というまなざし)
石斎に教わった真人も指せるが指したくない派。
#オリキャラ3人挙げればその人の性癖だいたいわかる
圧倒的爺と爺コンのセット。
うん、柴は昔話の頃から正直爺さん好きだよね!
(石斎のアレは正直爺さんの範疇に入るのか)
本当の意味で難航したのは真打ちの水無瀬。
彼女は「MANHATTAN JOKE」で決まりました。
どいつもこいつも(主にふたりですが)
勝手に家(ごと自分)を焼くとか街(帝都)を出るとか
電話の一本も寄越さずに(まぁ、まだないからね)
しでかす奴らなので、
エアポートででも何でも待たせとけばいいと思います。
トップバッター傲嵐。
彼は文句なしに「セクシー・アドベンチャー」
「危険な旅と知りながら
楽しまなけりゃ今夜は生きる値打ちもない」とか
「デリシャスな勝利が俺を待っている」とか
まさに傲嵐。
そういえば本編で
「ハデに決めていいんだろ?」的なセリフを吐かせたのを
すっかり忘れていた。
これが全員集合図。
「おい、人格が入れ替わってるんじゃないんかい」と
ツッコミたくなる顔つきの御仁が幾人かいますが、
第一次本編(案)完結直後に描かれたものなので、
こんな感じになってます(当時は、そうなる予定だった)
昔の貰いもの発掘してて何かと見つけた。
相方の手元にはないらしい。
ごくごく初期に描かれた水無瀬と傲嵐。
同時期の一成や華燿、顎人に雷閃、愛佳と由良もある。
#私が欲しい感想
「辛抱たまらず絵を描きました」
で、猫町が首位に躍り出ました。
遥か十年以上前の出来事でございます。
ちなみに、
これらがその当時、描いてもらったイラスト(一部)