//=time() ?>
@konnitiwaman_ あらっ、お誕生日おめでとうございます🎶
(1年前に合宿見ながら描いた絵をそえて)
今度段ボールで作ったホワイトベース持ってる似顔絵描きますね☺️
【○○風に描いてみた②】
とにかく自分流はなるべく入れずに模写の感覚ですすめる(僕も無意識に入れちゃいますけど)
資料は探せばきっとあるので服とか影の描き方もなるべくその人の描き方にして繋げてく。カラーは色味も真似ると◎
あと漫☆画太郎先生風は超疲れるからやめるべき
#WACK絵師強化合宿
【○○風に描いてみた①】
これ「コツ」としては「トレスは全然していい!」んですけど「元の画風の線のタッチまで真似する」のがポイントかも。線の太さも合わせると◎
例えば「黒髪だったらどう塗ってるか」「この表情の顔の描き方は」「つり目だったら〜…を再現する!(②に続く
#WACK絵師強化合宿
【世界観で遊ぶ】
「いや、そんなん言ってないじゃん」「動物いないじゃん」って現実はそうでも「こうだったら面白い!」って世界、絵なら何でも出来ちゃう。
「蛇じゃないけど蛇みたいだし」「戦争関係ないけど迷彩着てるし」ってそんなん何でも自由でいい。表現の自由!!
#WACK絵師強化合宿
【文字変形】
絵に文字入れたいけど自分で描く文字に自信ないしな…ってとき。囲って「変形」使いまくろう。
平べったくしたり細長く伸ばしたりしてみて。あれ、なんかいい感じになってくる。1文字ごとに気に入るまでやるも良し。フォント文字も同様。縦長横長の組み合わせも◎かも #WACK絵師強化合宿
【ディフォルメ描き分け】
描き分けに大事なのって「名前書かなくても誰かわかってもらえる」特徴を出すのがポイントで。 少年漫画はシルエットだけで主要キャラはわかるんよね。
目も同じ描き方じゃなく少し形変えるだけで別人になる!
同じ人物の成長を表現するのも少しの描き分け
#WACK絵師強化合宿