あさぎさんのプロフィール画像

あさぎさんのイラストまとめ


映画とか本とか、観たり読んだりしたものについて。
登場人物に感情移入するより製作背景や演出が気になるタイプです。

フォロー数:50 フォロワー数:71

そういう解釈一致の意味で好きな料理漫画がこれ。料理の作業的なところを愛する感じとか、高い食材を「高いな(でも納得のいくクオリティにしたいので買う、高いけど)」みたいなの、わかる〜

0 0


よしなが先生夫妻のマンション。ガラステーブルや安そうなソファーの「とりあえず買った」感じがリアル。ちなみに水着を試着してたところにしんのすけたちがやってきて困る話なのでこんな格好です。

0 0

かくしごとのこのシーンも併せて読むと、作品がアニメになったり売れたりすることよりも、子供からファンレターが届くのが幸せを感じてたんじゃないかな、と思えてくる。

0 0

「銀の匙」に出てくる子供たち(高校生含む)は、物心ついた頃から働く意識が備わっています。家業の農業に従事していることに全員が誇りを持っているのが眩しい。

0 0

しかし、日本の漫画偉人伝って、とっつきやすい可愛らしさはあっても、ユダヤ系へのイメージがいまいち掴みづらいのが難点だよな。白人にも色々ルーツがあって、それによって顔立ちが結構違うことは知っててもいいと思うんだけど。

0 0

この一週間、父の日ウィークとしてインスタに載せていたかくしごと塗り絵たち

0 0

16 ファインディング・ニモ(2003)
パパの声優は木梨憲武。妻と孵化前の数百個の卵を失い、たった一匹生き残った息子はヒレに障害があって…。こんな激重設定から常に息子に対してクソデカ感情のマーリン、あんまりいいヤツとは言えないけど、だからこそ成長する姿にじーんとする。

0 0

結婚をテーマにしたコミックエッセイってたくさんあるんだけど、ほとんどが結婚後の生活に焦点を当てたもので「結婚式ルポ」的なものはあんまり見つからない。けらえいこの結婚式ルポ的な「たたかうお嫁さま」とか、この時代の空気感も感じられてすごく面白いのにな。

12 73

「さよなら絶望先生」でたまに出てくるメンバーの私服、2000年代当時の10代女子が着てたのをものすごいリアルに描いていて、懐かしさと今の感覚だからこそ感じてしまうダサさでウワァーンってなる。

0 0

中村佑介デザインの浅田飴を買ったんだけど、久米田康治と比べると同じ林静一ルーツでも全然違うな…。

0 1