//=time() ?>
#話しかけづらいと思っている人もそうでない人も繋がっていてくれてありがとう
大した活動もしてないのに、お付き合いくださってる皆様、本当にありがとうございます🙇
絵を描く理由なんて本当のところ無いんじゃないか。日常的にもしくは衝動的或いは気がついたら絵を描いてる人って絵を描くのが好きとか嫌いとか以前にその生に沿って組み込まれてるからじゃなかろうか。それが理解できない人は好きか嫌いかでしか判断するより他ないのは致し方ないと思う気もする。
アメリカのスクールカーストではゴスやアニメが好きな連中は下から2番目の層に入れられるそう。ほぼ最下層です。私がアメリカに生まれ育っていたら相当追いやられていたかも。日本だって似た話のイジメは昔からあるけど。暴力振るう側からすればアニメ好きや漫画好きは叩く標的にしやすいのだろうか。
カネと欲に塗れた権力者。とうに果肉は腐り始めてるのに、まだ甘い汁を吸い上げようとする。みすぼらしく老いても強欲さだけはギラついて、まるで足が2本生えた皮脂汚れ。そんなのが歩きまわればこの国の環境も悪くなっていくのも当たり前さ。ドタバタお疲れさま。もう葬られ時だよ。
さすが5年弱ほど絵から完全に離れていたら筆やペンを使う感覚を取り戻すのに少し時間が必要でした。約1年後くらい(多分)にこの絵が描けて、やっと感覚を取り戻せました。 https://t.co/FTZN6U8kuG
#ここ10年を雑に振り返る見た人もやる
今から10年前だと断筆期間に入った頃。決意してやめた訳じゃなく描く気持ちがまったく無くなってしまったから。もう描くことは二度とないと思ってたけど、断筆をやめて制作再開したのは2017年に入ってから。
若い頃、文庫でサロメを初めて読んだ時にビアズリーの挿絵に魅了されたのだけど、この絵はどのシーンを描いてるのだろう??とまったく判らなかったのだけど、本編の内容とは関係ない絵だと知った時「あふん」って変な声を出してしまった。
でもそのお陰で私も自由にサロメをモチーフにして描けた。