バートックさんのプロフィール画像

バートックさんのイラストまとめ


🌸 銀座一丁目にあるアートギャラリー🌼毎週色々なテーマで展示しており、どんなジャンルの作家様も出展できます。出展希望の作家様や作品購入の問い合わせ等気軽にご連絡下さい。[email protected] 03-3567-0005 🌼絵本作家を育てる絵本塾・イラストレーター講座を開設しております。
bartok44.com

フォロー数:1217 フォロワー数:4096

アオキチカコさんの作品

0 12

須田真由美さんの作品

1 10

記憶の中の少年2
DMの絵を担当して下さったのは、やまおか さんです。

12 39

おんがくの演奏 イラスト担当して下さったのは、須田真由美さんです。

0 4

『 おばあちゃんのあんでくれたえりまき 』
お部屋から出てこない、まみちゃんを心配して。しっかり向きあって話すおかあさん。まみちゃんとおかあさんの距離、目線の合わせ方で、まみちゃんを優しく見守りつつ、厳しく叱る状況を表現しています。#西本鶏介

2 10

『 おばあちゃんのあんでくれたえりまき 』
https://t.co/MI7HFfKRhZ https://t.co/L6BCJHfWqV
まみちゃんの 悔しくて、悲しくて、の気持ちをどう絵で表現するか?泣いている表情描写、立ち位置や姿など。ひとりお部屋の中に居る構図からも、まみちゃんの気持ちが汲み取れるところを注目下さい。

4 15

おばあちゃんから荷物が届きました。
(お話がはじまりました)
画家によって、解釈や表現が違います。
えりまきやお手紙の扱い方はさまざま。
おかあさんとまみちゃんの立ち位置など。
ここからが、お話しに誘う大切な導入部分。
画家の腕の見せ所です。

2 11

画家がお話しを読み込んで描くので、画家によってさまざまな表現になりました。この違い面白いと思いませんか?

1 15

『おばあちゃんのあんでくれたえりまき』
表紙はお話の主人公が必ず登場します。扉の絵は、お話のはじまりを予感させる導入の役割。読者にお話しを楽しんでもらうための「みちしるべ」です。

2 12