//=time() ?>
クロスコンチェルト(あっぷりけ/19年57位)
瑠璃のビジュアル、声に惹かれて購入。
いやー可愛い。メインということもあってストーリーが盛り上がろうとしていた。
これだけでも十分だが、あえて言うなら読んでいる際に?となって、何回も読み直さなくてはいけなかったところが残念。
花の野に咲くうたかたの(あっぷりけ/15年32位)
歴代あっぷりけ作品でもキャラ、グラフィックは最高だと思うのです、メインの桜花さんを筆頭に。
特にお気に入りは涼子ちゃん、可愛い。
しかしシナリオ面での長さ、質的にシンセミアとかに比べると少し落ちてしまうのが惜しい。
黄昏の先にのぼる明日 -あっぷりけFanDisc-(あっぷりけ/12年35位)
あっぷりけ5年間の想いを込めたファンディスク。
ここはファンディスクより新作を!というスタンスだったので、後日談等を諦めていたあの面々にまた会えて嬉しい限り。
紅蓮華(Escu:de/12年52位)
これなんてあっぷりけ?
頭の回転や判断力に優れた主人公、整合性の取れたストーリー展開はまさしく桐月さん!的なシナリオ。
おなじみのフローチャートも完備されておりエスクードでありながらあっぷりけのゲームをしている感覚だった。
黄昏のシンセミア(あっぷりけ/10年2位)
好き嫌いはあるだろうが、ここまで丁寧で粗の少ない作品も稀有なのではないだろうか。
完成度だけならここ数年の中でも五指に入ると思う。フローチャートも至極使いやすくてよかった。
第49回のクリエイターは桐月氏です。
業界デビューは05年、07年からはあかべぇ系列のあっぷりけの作品に携わり、同ブランドのエースライターとして活動されているシナリオライターです。
第48回のクリエイターは桜庭丸男氏です。
2010年より活動開始、11年に初メインで『狗哭』を手掛けて以降cyc系列を中心に活動されているシナリオライターです。
オトドメラジオは現在も継続中とすっかり長寿番組ですね。また、氏はソシャゲの『ぼくらの放課後戦争!』にもライターとして参加中。
つかこれ何気にライター陣厚いですね……和泉万夜氏、桐月氏、紺野アスタ氏も参加されてる……。