//=time() ?>
⑪『イン・マイ・ライフ』吉本由美https://t.co/nT5JRBwVBt
年をとるって、かくも愉しく忙しい——。スタイリストとして70~80's『アンアン』『オリーブ』『クロワッサン』の草創期を駆け抜けた半生と、熊本ではじめた62歳からの仕事と暮らし。#本日発売 #お薦め本
⑨『水野瀬高校放送部の四つの声』青谷真未https://t.co/ylhrUuA2z7
言葉はすれ違ったままにしておかないほうがいいんです――弱小放送部に集った四人の高校生の一年を綴る、声と祈りの青春群像4篇。#本日発売 #お薦め本
⑨『望月けい画集 人間よ強欲であれ』望月けいhttps://t.co/8QuUuaT8pu
イラストレーター、望月けいの初画集!無二の個性が光るオリジナルイラスト&版権イラスト約400点以上を収録!描き下ろしも多数掲載!#本日発売 #お薦め本
①『アリスの国の殺人 新装版』辻真先https://t.co/123GXaEoVB
現実?虚像?2つの事件が重なり、紡がれる真実…。「このミス」「週刊文春ミステリーベスト10」「ミステリが読みたい!」2021年版で3冠を達成した著者の代表作!日本推理作家協会賞受賞作品!#本日発売 #お薦め本
②『invert 城塚翡翠倒叙集』相沢沙呼https://t.co/tn704Qa4Lw
綿密な犯罪計画により実行された殺人事件。事件は事故として処理されるはずだったが、犯人のもとに、死者の声を聴く美女、城塚翡翠が現れ…。犯人の視点で描かれる倒叙ミステリ中編全3編を収録。#本日発売 #お薦め本
⑩『もしものくに』馬場のぼるhttps://t.co/hquoanq3tC
もしも羽があったら? 小人になったら? 個性豊かな子どもたちの楽しい空想の世界を描く。1966年から約2年間発行された月刊絵本『ロンパールームのほん』に連載された馬場のぼるの一枚絵シリーズをもとに絵本化。#本日発売 #お薦め本
⑤『まほろばの鳥居をくぐる者は』芦原瑞祥https://t.co/Uxdb1wVYBD
神社の娘、宮子の初めての友達は「幽霊」だった。宮子は、修験者の弟子となった少年・寛太に「あいつは死んでいる」と現実を突きつけられ、友達を「あるべき姿」に戻すことを決意し…。#本日発売 #お薦め本
④『ゴンド・アート: インドの民族画』https://t.co/4X1mSgLoQW
インド中央部の先住民族により描かれた絵の作品集。森の動植物、神話や寓話などをテーマとして描き、発想力豊かな構図と、モチーフのなかに敷き詰められる細かく美しいパターン模様が特徴。#本日発売 #お薦め本
①『ランペシカ』菅野雪虫https://t.co/3fBQaN9aaO
師匠・チポロの背中を追い、弓の修行にいそしむランペシカは、ヤイレスーホの記憶に苦しめられながらも、イレシュたちと平和に暮らしていた。しかし…。「チポロ」「ヤイレスーホ」に続くアイヌ神話ファンタジー、完結。#本日発売 #お薦め本