//=time() ?>
消火器の使い方のイラスト
https://t.co/lgHOXTcCSm
首里城の火災から明日で1年だそうです。最近空気が乾燥してきた気もしますし、火の取り扱いには注意ですね。
テレビで台風情報を確認する人のイラスト
https://t.co/lgHOXTcCSm
今年は2008年以来の「台風が上陸しない年」になるかもしれないという記事見ました。そうなってほしいですが、調べてみたら1990年の台風28号は11月30日に上陸して大きな被害をもたらしていますね。かなりレアケースのようですが。
お風呂に水を貯める人のイラスト
https://t.co/jfW2d8TulH…
災害時の断水に備えて浴槽に水を貯めておくのは、トイレを流したりするのに使えて有効です。推奨している自治体もあるようですが、小さいお子さんがいるご家庭では溺れる危険があるし、浴室にカビが発生するなどの問題点もありますね。
地震(通勤、オフィス)のイラスト
https://t.co/lgHOXTcCSm
今日は午後3時58分に関東地方で震度3の地震があり、わが家もまあまあ揺れました。震源地は千葉県北西部とのことですが、千葉より東京、神奈川のほうが揺れたみたいですね。
非常持出袋と保険証、お薬手帳、常備薬のイラスト
https://t.co/jfW2d8TulH…
非常持出袋に入れておいた方がいいものとして、保険証、お薬手帳、常備薬、あと母子手帳などもよくあげられていますね。マイナンバーカード(のコピー)もあったほうがいいかもですね。
近所の人に避難を呼びかける人のイラスト
https://t.co/jfW2d8TulH…
自治会や近所の人が声をかけて、避難をためらっていた人が無事避難できた、みたいな話は水害のときなどによく聞きますね。地域の助け合いの大切さを感じます。ふだんから声を掛け合える関係ができているといいですね。
避難所で使用する簡易テントのイラスト
https://t.co/jfW2d8TulH…
新型コロナウィルスへの対策もあって、各地の避難所で避難者がプライバシーを守れる簡易テントやパーテーションなどの導入がすすんでいるようです。体育館に雑魚寝という状況が少しずつでも改善されていくといいですね。
台風関連のイラスト
https://t.co/lgHOXTcCSm
台風17号、18号もフィリピンからベトナムの方へ行く感じで、ベトナムの方には申し訳ない気がしますが、日本には影響なさそうですね。今年はこのまま日本に上陸する台風がないといいですね。
車中泊のイラスト
https://t.co/lgHOXTcCSm
今日は新潟県中越地震(2004)から16年だそうです。このとき避難所に入れず車中泊をした人のエコノミークラス症候群が注目されました。現在のコロナ禍でひとつの選択肢になる車中泊ですが、そういうリスクも頭に入れておいた方がいいですね。
ペットを連れた避難のイラスト
https://t.co/jfW2d8TulH…
ペットを飼育されている人で災害時の避難はどうしようと悩まれている人は多いと思います。環境省はペットと一緒に避難する同行避難を推奨していますが、自治体や避難所によって対応がまちまちだったりするので、事前に情報収集が必要ですね。