//=time() ?>
消火器の使い方のイラスト
https://t.co/JXVDb23DVf
一般家庭の消火器の普及率は41%だそうで、そのうち使用期限が切れたものも26%あったそうです(日本消火器工業会 2016年調べ)。持っていても意外とほったらかしという場合も多いようです。定期的にチェックしたいですね。
防災無線放送を聞く人のイラスト
https://t.co/JXVDb23DVf
今日は緊急地震速報が、防災無線放送でも流れて驚きました。自宅のトイレでズボンを下ろした状態だったのでひどくあわててしまいました。ふだんから心構えができてないとダメですね。何事もなくて良かったです!
災害ボランティアのイラスト
https://t.co/JXVDb23DVf
新型コロナウィルスの影響で、県外からのボランティアが来られず人手不足が続いており、被災地の皆さんは疲弊されているようです。当分はこの状況が続きそうで、梅雨明けで暑くなると作業も大変でしょうし心配ですね。
大雨で二階に避難する人(垂直避難)のイラスト
https://t.co/Judo2mMsHr
最上川の氾濫、被災された方には心からお見舞い申し上げます。今のところ亡くなった方はいないようで、せめてもの救いですね。それにしても今年は本当に大変な年で気が休まりませんね。
防災倉庫と備蓄のイラスト
https://t.co/JXVDb23DVf
町内会や自治会の防災倉庫に何が入っているかは知っておいたほうがいいですね。自治会によって、すごい資材を揃えて食料と水も全世帯の1週間分備えているところもあれば、最低限のものしか持っていないところもあるみたいですね。
雨雲レーダーと豪雨のイラスト
https://t.co/JXVDb23DVf
今日も東北地方を中心に大雨が予想されているようで心配です。大きな被害が出ないように願うばかりです。
手の洗い方のイラスト
https://t.co/JXVDb23DVf
新型コロナウィルスの勢いが止まりませんが、手洗い、マスク、密を避けるなどの対策を地道にやっていくしかありませんね。
避難勧告と避難指示(緊急)のイラスト
https://t.co/jfW2d8TulH…
避難勧告を廃止して、避難指示に一本化するというニュースを見ました。合理的な判断だと思いました。情報を受け取る側としては、指示待ちではなく危険になったら自分の判断で避難する意識を持ちたいですね。
津波のイラスト
https://t.co/JXVDb23DVf
アラスカでM7.8という大きな地震がありましたが、日本では津波の心配はないとのことで良かったです。遠いところの地震でも、海を渡って津波が襲来する「遠地津波」が起こることがありますので気をつけたいですね。
水害のイラスト
https://t.co/JXVDb23DVf
中国の長江流域の洪水で200万人が避難とか、大変な状態になっているようです。長江って長さが6300㎞で日本列島の倍くらい。スケールが大きすぎてよくわかりませんが、心配な状況ですね。