//=time() ?>
4月4日は【ピアノ調律の日】
1993年に国際ピアノ製造技師調律師協会がこの日をピアノ調律の日と定めた。調律では一般的に周波数440ヘルツのA音(ラの音)を基準として採用することから、AをApril(4月)、440を4月4日にあてはめた。ピアノ調律に対する理解を深めてもらうことが目的。
#今日は何の日
4月3日は【日本橋開通記念日】
1911年、東京都中央区の日本橋が木造から石造へと作り替えられ、この日に開通式が行われた。その後、何度か改修を重ね、1999年には現役の国道道路橋として初の重要文化財に指定。橋の中央には五街道の起点となる「日本国道路元標」が埋設されている。
#今日は何の日
4月2日は【国際子どもの本の日】
1967年、国際児童図書評議会が、童話作家アンデルセンの誕生日のこの日を「国際子どもの本の日」と定めた。子どもに本の喜びを伝え、大人にも子どもの本の面白さを伝えるため、毎年ポスターが作成される。日本語版は全国の公立図書館に配布されている。
#今日は何の日
4月1日は【エイプリルフール】
嘘をついてもいいとされる日。ジョークで偽情報をニュースとして発信する報道機関や、偽のプレスリリースを出したりジョークサイトを用意したりする企業も存在したが、近年ではフェイクニュースが社会問題化していることもあって自粛傾向が見られる。
#今日は何の日
3月31日は【エッフェル塔落成記念日】
1889年のこの日、パリでエッフェル塔の落成式が行われた。フランス革命100周年の万国博覧会のシンボルとして建設。完成時の高さは312メートル(現在324メートル)で、1930年にニューヨークのクライスラービルが抜くまでは世界一高い建築物だった。
#今日は何の日
3月30日は【ゴッホの誕生日】
1853年のこの日、フィンセント・ファン・ゴッホがオランダで生まれた。ポスト印象派の画家として、『ひまわり』『星月夜』『医師ガシェの肖像』などのほか、多数の自画像を残すが、生存中はほぼ無名だった。1890年、拳銃自殺を図ったとされ、37歳で死亡。
#今日は何の日
3月29日は【マリモの日】
1952年のこの日、阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に指定されたことに由来する。阿寒湖のほかにも国内十数カ所の湖沼でマリモが確認されているが、数は減少しており、環境省レッドリスト2020で絶滅危惧I類(絶滅の危機に瀕している種)に指定されている。
#今日は何の日
3月28日は【スリーマイル島原発事故が起きた日】
1979年のこの日、アメリカのペンシルベニア州スリーマイル島の原子力発電所で事故が発生。炉心が溶融し、放射性物質を含んだ水蒸気が外部に漏れ出すという、米国史上最悪の原発事故となった。人為ミスや設計上の欠陥などが要因とされる。
#今日は何の日
3月27日は【さくらの日】
「さくら」と「咲く」の語呂合わせで3×9=27となることと、七十二候で桜始開の時期であることから、日本さくらの会が1992年にこの日を「さくらの日」と制定した。歴史や文化との関わりが深い桜を通じ、日本の自然や文化について国民の関心を高めることが目的。
#今日は何の日
3月26日は【楽聖忌】
楽聖と称えられるドイツの作曲家ベートーヴェンの命日。ピアノ曲「エリーゼのために」や交響曲第5番「運命」、聴覚を失った状態で作られた交響曲第9番など数多くの名曲を残した。1827年のこの日、ウィーンの自宅で56歳で亡くなり、葬儀には2万人が参列したという。
#今日は何の日